
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)善 悪Âm Hán Việt của 善悪 là "thiện ác".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
善 [thiến, thiện] 悪 [ác, ố]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 善悪 là ぜんあく [zenaku]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
ぜん‐あく【善悪】
読み方:ぜんあく
《連声(れんじょう)で「ぜんなく」「ぜんまく」とも》[名]善と悪。よいこととわるいこと。また、善人と悪人。「—の区別」[副]《「善であろうが悪であろうが」の意から》いずれにせよ。また、とにもかくにも。是が非でも。「これからは、否でも応でもよい所へありつくるほどに、—お供申すぞ」〈虎清狂・猿座頭〉
#
ぜん‐なく〔‐アク〕【善悪】
読み方:ぜんなく
「ぜんあく」の連声(れんじょう)。
#
ぜん‐まく〔‐アク〕【善悪】
読み方:ぜんまく
「ぜんあく」の連声(れんじょう)。
#
世界宗教用語大事典
ぜんあく【善悪】
かつて宗教を自然的宗教と倫理的宗教とに分ける説があり、倫理的宗教は、廃悪修善説の仏教や、山上の垂訓を示すキリスト教などがそれだとされた。確かに宗教の教義の中には、倫理・道徳を強く説くものもあるが、しかし、宗教の名のもとに大量殺人(戦争)が行われることもあるから、宗教と倫理の問題は同一次元とは言い切れない面をもつ。だが現今では善悪という場合、その概念は、だれでもある程度経験によって直観的に判断されると見てよいのであって、その標準思弁などよりは、行為論によって明瞭なものをもつ。仏教や旧約聖書に説く十戒は、その代表的なものといってよいであろう。そこでは少なくとも、他者への迷惑行為が悪であるとの意味が示唆されているのであり、その反対が善となる。→十戒
Similar words:
良し悪し 好悪 可不可 可否
#
ぜん‐なく〔‐アク〕【善悪】
読み方:ぜんなく
「ぜんあく」の連声(れんじょう)。
#
ぜん‐まく〔‐アク〕【善悪】
読み方:ぜんまく
「ぜんあく」の連声(れんじょう)。
#
世界宗教用語大事典
ぜんあく【善悪】
かつて宗教を自然的宗教と倫理的宗教とに分ける説があり、倫理的宗教は、廃悪修善説の仏教や、山上の垂訓を示すキリスト教などがそれだとされた。確かに宗教の教義の中には、倫理・道徳を強く説くものもあるが、しかし、宗教の名のもとに大量殺人(戦争)が行われることもあるから、宗教と倫理の問題は同一次元とは言い切れない面をもつ。だが現今では善悪という場合、その概念は、だれでもある程度経験によって直観的に判断されると見てよいのであって、その標準思弁などよりは、行為論によって明瞭なものをもつ。仏教や旧約聖書に説く十戒は、その代表的なものといってよいであろう。そこでは少なくとも、他者への迷惑行為が悪であるとの意味が示唆されているのであり、その反対が善となる。→十戒">理非曲直
#
ぜん‐なく〔‐アク〕【善悪】
読み方:ぜんなく
「ぜんあく」の連声(れんじょう)。
#
ぜん‐まく〔‐アク〕【善悪】
読み方:ぜんまく
「ぜんあく」の連声(れんじょう)。
#
世界宗教用語大事典
ぜんあく【善悪】
かつて宗教を自然的宗教と倫理的宗教とに分ける説があり、倫理的宗教は、廃悪修善説の仏教や、山上の垂訓を示すキリスト教などがそれだとされた。確かに宗教の教義の中には、倫理・道徳を強く説くものもあるが、しかし、宗教の名のもとに大量殺人(戦争)が行われることもあるから、宗教と倫理の問題は同一次元とは言い切れない面をもつ。だが現今では善悪という場合、その概念は、だれでもある程度経験によって直観的に判断されると見てよいのであって、その標準思弁などよりは、行為論によって明瞭なものをもつ。仏教や旧約聖書に説く十戒は、その代表的なものといってよいであろう。そこでは少なくとも、他者への迷惑行為が悪であるとの意味が示唆されているのであり、その反対が善となる。→十戒
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.