Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
-Hide content[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)味
Âm Hán Việt của 味 là "vị".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
味 [vị]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Cách đọc tiếng Nhật của 味 là あじ [aji]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content三省堂大辞林第三版
あじ:あぢ[0]【味】
一(名)
①飲食物を舌にのせた時に起こる感じ。飲食物が舌の味蕾(みらい)を刺激して生じる感覚。「-が良い」「-をつける」「-を見る」「おふくろの-」→味覚
②体験して得た感じ。感触。「初恋の-」「家庭の-を知らない」「切れ-」
③物事を深く知ることによって初めてわかるおもしろみ。深い所に潜んでいるすばらしさ。味わい。「-のある文章」「人生の-」「脇役(わきやく)が良い-を出している」
④囲碁で、のちに働きを生ずる箇所。また、そのようなさし手。「-を残す」
二(形動)[文]:ナリ
①気がきいているさま。おつ。「-なことをやる」「-なはからい」「縁は異なもの-なもの」
②生意気である。こざかしい。訳ありげだ。「-なまねをする」「なにも余計な邪魔はせぬが。と-にからんで強談(ねだり)かけられ/当世書生気質:逍遥」
[句項目]味もしゃしゃりもない・味も素っ気もない・味を占める・味をやる
#
デジタル大辞泉
あじ〔あぢ〕【味】
読み方:あじ
《一》[名]
1舌の味覚神経が飲食物に触れたときの感じ。甘味・酸味などや温度の総合した感じ。「—をつける」「スープの—が濃い」「あっさりした—」「他店より—が落ちる」
2そのもののもっている趣。含蓄。よさ。「—のある絵」「演技に—が出る」
3物事を経験したあとでの感じ。「当選の—」「夜遊びの—」
4相場の動きの状態。
5囲碁・将棋で、のちに影響の出そうな指し手。「—が悪い手」
《二》[形動][文][ナリ]一風変わって、おもしろいさま。また、気のきいているさま。しゃれているさま。おつ。「縁(えん)は異(い)なもの—なもの」「—な趣向」
[下接語]秋味・後味・薄味・大味・書き味・隠し味・切れ味・小味・塩味・下味・剃(そ)り味・乗り味・一(ひと)味・持ち味
#
み【味】
読み方:み
[音]ミ(呉) ビ(漢) [訓]あじ あじわう
[学習漢字]3年
《一》〈ミ〉
1食べ物のあじ。「味覚/甘味・苦味・五味・香味・酸味・滋味・珍味・美味・不味・風味・調味料」
2漢方で、薬種。「加味・六味丸」
3そのものに含まれる 内容。おもむき。「意味・気味・興味・趣味・正味・情味・新味・地味(ちみ)・俳味・妙味・涼味・無味乾燥」
4あじをみる。内容をよく調べ、あじわってみる。「味得・味読/含味・玩味(がんみ)・吟味」
《二》〈あじ〉「味見/大味・塩味」
[名のり]うまし・ちか
[難読]美味(うま)い・味酒(うまさけ)・三味線(しゃみせん)・不味(まず)い・味噌(みそ)・味醂(みりん)
#
み【味】
読み方:み
《一》[名]舌の感覚の 一つ。あじ。味覚。
《二》[接尾]助数詞。飲食物や薬品などの種類を数えるのに用いる。「漢方薬三—」
#
み
[接尾]
1形容詞・形容動詞の語幹に付いて 名詞をつくる。
㋐そういう 性質や状態、また、 そういう 感じを表す。「暖か—」「ありがた—」「新鮮—」
㋑そういう状態の場所を表す。「深—にはまる」「茂—に入る」
2動詞または助動詞「ず」の連用形に付いて、並列された動作または状態が交互に 繰り返される意を表す。「降り—降らず—」
「このごろの日、照り—曇り—、いと春寒かる年とおぼえたり」〈かげろふ・下〉
3ク活用 形容詞およびク活用 形容詞型助動詞の語幹、シク活用 形容詞およびシク活用 形容詞型助動詞の終止形に付く。
㋐「思う」「する」などの動詞を続けて、感情の内容を言い表す。
「我妹子(わぎもこ)を相知らしめし人をこそ恋のまされば恨めし—思へ」〈万・四九四〉
㋑中止法として、叙述の並列に用いる。
「明日香の古き都は山高—川とほしろし」〈万・三二四〉
㋒(多く上に名詞+助詞「を」を伴って)原因・理由を表す。…が…なので。
「須磨のあまの塩焼く煙(けぶり)風をいた—思はぬ方に たなびきにけり」〈古今・恋四〉
[補説]1㋐は、漢語の「味(み)」と混同して、「味」とも当てて書く。
#
うま【▽甘/▽味】
読み方:うま
《形容詞「うまし」の語幹》名詞に付いて 複合語を作る。
1味がよい、うまい意を表す。「—酒」「—飯(いい)」
2貴い意を表す。「—人」
3眠りの度合いの深い意を表す。「—寝(い)」
#
商品先物取引用語集
味(あじ)
市場で売り方及び買い方の態度や、相場の動き、取引模様から感じる市場の雰囲気のこと。これを「気味(きあじ)」とも呼びます。また、市場の雰囲気や相場のよい事を「味がいい」といい、反対を「味が悪い」といいます。
Similar words:
風情 匂い フレイバー 味覚 口当たり
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
vị, mùi vị