Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)口Âm Hán Việt của 口 là "khẩu".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
口 [khẩu]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 口 là くち [kuchi]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
く【口】
読み方:く
《一》[名]仏教で、くち。また、口から出す言葉。→口業(くごう)
《二》[接尾]助数詞。器物や人数を数えるのに用いる。「鍬(くわ)一—」
#
くち【口】
読み方:くち
《一》[名]
1動物の消化器系の開口部で、食物を取り入れる器官。人間では顔面の下部 にあって、口唇・口蓋(こうがい)・口底に囲まれ、中に 歯・舌などがある。発声にも関係する。口腔(こうこう)。「食べ物を—に入れる」「—をつぐむ」
2《
《一》1に似ているところから》㋐人や物の 出入りするところ。「通用—」「改札—」「粟田(あわた)—」㋑容器の中身を出し入れするところ。「缶の—を開ける」㋒物の、外部に開いたところ。すきま。穴。「傷—(きずぐち)」「ふすまの破れ—」
3就職や縁組みなどの落ち着く先。「事務員の—がある」
4物事を分類したときの、同じ種類に入るものの一つ。また、その種類。たぐい。「彼は相当いける—だ」「甘—」
5㋐物事の初めの部分。または、まだ始まったばかりのこと。発端(ほったん)。「宵の—」「序の—」㋑物の端(はし)。ふち。先端。「切り—」㋒雅楽の一曲や義太夫節の一段を細分したときの最初の部分。
6《
《一》1が飲食の器官であるところから》㋐食べ物の好み。味覚。「—が肥えている」㋑生活のために食料を必要とする人数。「—を減らす」㋒食べる量。「三度の—を詰められるほど辛いことはなく」〈秋声・縮図〉
7《
《一》1が言語 器官であるところから》㋐口に出して言うこと。ものの言い方。「—を慎む」「—が悪い」㋑世間の評判。うわさ。「人の—が気になる」㋒口出しをすること。または、その意見。「『お止しなさい』と女は????咤る様に男の—を制えた」〈魯庵・くれの廿八日〉㋓話す能力。「—が達者だ」㋔客の呼び出しがかかること。また、 友人などの誘いがあること。→口が掛(か)かる→口を掛(か)ける㋕意向。意見。「この男の—を窺(うかが)ひ」〈浮・永代蔵・一〉㋖歌などの詠みぶり。「おのおの初心講へも推参すると聞いたが、殊の外—がよいと仰せらるる程に」〈虎明狂・皹〉
8馬の口につける縄。口取り縄。「—引きける男…聖(ひじり)の馬を堀へ落としてげり」〈徒然・一〇六〉
9直径。さしわたし。「—六尺の銅(あかがね)の柱を」〈平家・五〉
《二》[接尾]助数詞。
1刀剣などを数えるのに用いる。「脇差し数—」
2ものを食べる回数をいうのに用いる。「ひと—食べる」
3寄付や出費などの分担の単位として用いる。「ひと—一万円の寄付金」
[補説]「口を濁す」という言い方について→言葉を濁す[補説][下接語]合い口・後口・甘口・生き口・薄口・甘(うま)口・売り口・売れ口・追い口・大口・下(お)り口・折れ口・貝の口・風(かざ)口・片口・語り口・辛口・軽口・切り口・切れ口・消し口・濃い口・仕口・死に口・初(しょ)口・諸口・序の口・吸い口・攻め口・先(せん)口・竜(たつ)の口・とば口・取り口・上り口・飲み口・早口・一口・広口・別口・火(ほ)口・水(みな)口・無口・八つ口・遣(や)り口・宵の口・詠み口・悪口(ぐち)上がり口・秋口・悪たれ口・糸口・入り口・受け口・歌口・裏口・落ち口・おちょぼ口・表口・陰口・肩口・勝手口・門(かど)口・蝦蟇(がま)口・烏(からす)口・川口・木口・傷口・木戸口・金口・口口・鯉(こい)口・小口・木(こ)口・賢(さか)しら口・石榴(ざくろ)口・差し口・差し出口・地口・獅子(しし)口・蛇口・冗談口・袖(そで)口・焚(た)き口・滝口・追従(ついしょう)口・告げ口・勤め口・燕(つばめ)口・壺(つぼ)口・出入り口・手口・出口・戸口・鳶(とび)口・仲人口・憎まれ口・逃げ口・二字口・躙(にじ)り口・抜け口・呑(の)み口・入(はい)り口・捌(は)け口・働き口・火(ひ)口・一人口・減らず口・細口・間口・窓口・水(みず)口・店口・無駄口・儲(もう)け口・鰐(わに)口
#
こう【口】
読み方:こう
[音]コウ(漢) ク(呉) [訓]くち[学習漢字]1年
《一》〈コウ〉
1体の器官の一。くち。「口角・口腔(こうこう)/経口・虎口(ここう)・糊口(ここう)・閉口」
2口で言う。口ぶり。ことば。「口外・口語・口実・口述・口吻(こうふん)/悪口・衆口・利口」
3人数。「戸口・人口」
4穴。出入り口。「火口・河口・銃口」
《二》〈ク〉口。口で言う。ことば。「口説・口調・口伝/異口同音」
《三》〈くち(ぐち)〉「口絵・口数・口癖/糸口・裏口・大口・小口・手口・出口・戸口・窓口・無口」
[名のり]あき・ひろ[難読]口説(くど)く・口惜(くや)しい・猪口(ちょこ・ちょく)
#
こう【口】
読み方:こう
[接尾]助数詞。
1人数を数えるのに用いる。「伴僧 二〇—」
2刀剣、その他の 器具を数えるのに用いる。「剣一千—」
#
ふり【振り/▽風】
読み方:ふり
《一》[名]
1振り動かすこと。また、 振れ動くこと。「バットの—が足りない」
2人の振る舞い。しぐさ。また、 なりふり。「人の—見てわが—直せ」
3見せかけの 態度や動作。ようす。ふう。「寝た—をする」
4料理屋・旅館などで、紹介や予約なしに客が来ること。また、その客。「—の客」
5一時的であること。臨時。「材木屋から搾(しぼ)る—のものを…払いに当て」〈秋声・縮図〉
6舞踊で、動作・所作のこと。「—をつける」
7女性用の和服の袖付け 止まりから袖下までの、縫い合わせない 部分。
8本題に入るためのきっかけ。前置きとしてする話。「前—」
9和歌の歌いぶり。和歌の風体。「大僧正は、おほやう西行が—なり」〈後鳥羽院御口伝〉10歌曲の歌いざま。節回し。「その様を習ひて謡ひたれば、—はその—にて似ぬにや」〈梁塵秘抄 口伝・一〇〉11ずれていること。ゆがんでいること。「建ては建てたが、ちっくり笠に—がある」〈浄・嫩軍記〉12金銭の都合をつけること。やりくり。「借銀かさみ、しだいに—に詰まり」〈浮・永代蔵・六〉13褌(ふんどし)や腰巻をつけないこと。多く 男子にいう。ふりちん。「金吹きは—になるのがしまひなり」〈柳多留・三〉14「振袖」の略。「友禅の—の袂(たもと)に北時雨」〈浄・歌祭文〉15「振袖新造」の略。「片町の—を内へ呼び入れ」〈浄・阿波鳴渡〉
《二》[接尾]助数詞。
1振る動作の回数を表すのに用いる。「バットを一—二—する」
2(「口」とも書く)刀剣を数えるのに用いる。「二—の刀」
振り「一」7
Similar words:
販路 隙間 開始 空隙 切り口
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.