
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)受 け るÂm Hán Việt của 受ける là "thụ keru".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
受 [thụ] け [ke] る [ru]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 受ける là うける [ukeru]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
三省堂大辞林第三版
う・ける[2]【受ける・請ける・承▽ける・享▽ける】
(動:カ下一)[文]:カ下二う・く
①向かってくる物をとらえておさめる。「ボールを手で-・ける」「雨漏りをバケツで-・ける」
②風や光が当てられる。「追い風を-・けて快走するヨット」「西日をまともに-・ける部屋」
③自分に差し出されたものを自分のものとする。受け取る。《受》「謝礼を-・ける」
④(動作を表す語や、動作の結果生ずるものを目的語とする)他からの働きかけが及ぶことを、働きを及ぼされた側から言うことば。《受》
㋐課せられた物事やしかけられた行為などに積極的に対処する。「部下から報告を-・ける」「挑戦を-・ける」
㋑自分の意志に関係なく、他からの働きかけをこうむる。「敵から攻撃を-・ける」「罰を-・ける」「読者からのお叱りを-・ける」
㋒他からもたらされた状態が自分の身に自然と生ずる。⇔あたえる「あの本を読んでどんな印象を-・けたか」「地震で被害を-・ける」「精神的ショックを-・ける」
㋓与えられる。〔「享ける」とも書く〕「生を-・ける」
⑤自分からすすんで、あることをしてもらう。《受》「手術を-・ける」「お祓(はら)いを-・ける」「入学試験を-・けに行く」
⑥他からの注文・依頼を承知して対処する。《受・請》「注文を-・ける」「神は-・けずぞなりにけらしも/古今:恋一」
⑦(提案などを)承服する。受け入れる。のむ。《受・承》「とても-・けられないきびしい条件」
⑧影響・関連・つながりがそこに及んでいる。《受・承》「理事会の決定を-・けて事務局では…」「『もしも』を-・けて、あとには仮定表現が来る」
⑨引き継ぐ。継承する。《承》「先代のあとを-・けて二代目当主となる」「母親から絵の才を-・ける」
⑩観客・聴衆に気に入られ、好まれる。《受》「若者に-・けるギャグ」
⑪(方角を表す語を目的語として)…に面する。《受》「南を-・ける」
⑫借金を払って、質種(しちぐさ)などを取り戻す。現代では「うけ出す」「うけ戻す」など、複合した形で用いる。《受・請》「衣を…質に置けるが、そののち-・くる事成がたく/浮世草子・世間胸算用:1」
[慣用]意を-・生を-・真(ま)に-
[表記]うける(受・請・承▽・享▽)
「受ける」は“うけとめる。こうむる。もらう”の意。「ボールを受ける」「挑戦を受ける」「被害を受ける」「試験を受ける」「学位を受ける」「大衆に受ける」「請ける」は“うけおう。仕事などを引き受ける”の意。「注文を請ける」「仕事を請ける」「承ける」は“引き継ぐ。継承する”の意。「先代のあとを承ける」「享ける」は“身に授かる”の意。「この世に生を享ける」
[句項目]受けて立つ
#
デジタル大辞泉
う・ける【受ける/請ける/▽享ける/▽承ける】
読み方:うける
[動カ下一][文]う・く[カ下二]
1自分の方に向かってくるものを、支え止めたり、取って収めたりする。受け止める。受け取る。「ミットでボールを—・ける」「雨水を桶(おけ)に—・ける」
2差し出されたものを自分の方に取り入れる。手に収め入れる。もらう。「杯を—・ける」「賞を—・ける」「援助を—・ける」
3(享ける)他から与えられる。身に授かる。また、系統・血筋などを引く。「この世に生を—・けてこの方」「母方の血を—・けて文才がある」「寵愛を—・ける」
4(承ける)あとを継ぐ。受け継ぐ。「先代の跡を—・ける」「前任者の意を—・けて企画を発展させる」
5自分に向けられた行為・働きかけに対処して応じる。引き受ける。受け入れる。「挑戦を—・けて立つ」「注文を—・ける」「真(ま)に—・けてはいけない」「調査結果を—・けて是正する」「多発する事故を—・けて対策を講じる」
6他からの働き・作用が身に加えられる。
㋐こうむる。「被害を—・ける」「嫌疑を—・ける」「ショックを—・ける」
㋑それに身をさらす。「頰に風を—・ける」「西日をまともに—・ける」
7ある方角に面している。「南を—・けた明るい部屋」
8代金を払って取り戻す。「質ぐさの時計を—・ける」
9文法で、文中において、ある語句が他の語句から文法的な働きをこうむる。修飾される。「係助詞『ぞ』を—・けて文末が連体形になる」
10人気・好評を得る。「大衆に—・けた音楽」
11俗に、おもしろく感じられる。笑える。「この漫画で、自分が特に—・た場面はこれだ」
[下接句]意を受ける・血を受ける・真(ま)に受ける・神は非礼を受けず・天の与うるを取らざれば反(かえ)って其の咎(とが)めを受く・人身(にんじん)を受く
#
受ける 隠語大辞典
読み方:うける
(一)落語がおちになつた時囃子鳴物がイキを合せて演奏する。(二)好評。
分類芸能
Similar words:
頂く 得る 貰う
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
nhận, chịu, tiếp nhận, thu nhận