Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)刑(hình) 事(sự)Âm Hán Việt của 刑事 là "hình sự". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 刑 [hình] 事 [sự]
Cách đọc tiếng Nhật của 刑事 là けいじ [keiji]
デジタル大辞泉けい‐じ【刑事】読み方:けいじ1刑法の適用を受け、それによって処理される事柄。「—責任を問われる」⇔民事。2犯罪の捜査を主任務とする警察官の通称。私服で勤務することが多く、階級では巡査・巡査部長など。#実用日本語表現辞典刑事読み方:けいじ「刑事」とは、警察本部の刑事部もしくは警察署の刑事課に所属し、管理職を除いては私服で犯罪捜査・犯人逮捕に従事する警察官のことである。正式には「刑事巡査」という。俗に「デカ」ともいう。「刑事」はもともと「民事」と対比される、事件の性質を指す語である。「刑事事件」は「刑法の定めに則り処理される事」である。刑事事件に携わる職務は「刑事警察」と総称されるが、その刑事警察のうち捜査や取り調べ等の職務を担う警察官が「刑事巡査」すなわち「刑事(デカ)」である。「刑事」は警察官であり、「刑事」および「デカ」の語源・由来「刑事」という言葉は「刑事巡査」の略である。刑事事件を捜査する巡査という意味である。「巡査」は階級の名である。刑事巡査より上級の役職者は役職名で呼ばれるため、「刑事」といえばもっぱら巡査もしくは巡査長を指す。いわゆる警察モノのテレビドラマや映画などで見聞きする機会の多い「デカ」という呼び名は、明治時代頃に定着した俗称とされる。警察機関が発足してまだ間もない頃ということになる。当時の私服は和装が主流であり(警察官の制服は当時から洋装であったが)、刑事は「角袖の着物」を主に着ていた。その服装にちなんで刑事は「カクソデ」という通称もしくは隠語で呼ばれるようになり、これが「デカ」に転じた。このような説がなかば定説になっている。「角袖(カクソデ)」から「デカ」に変化した変遷には、いくつか説がある。はじめに「カクソデ」が「デソクカ」に変化し、この語頭と語末を残す形で「デカ」になったとする説もあれば、「カクソデ」の語頭を語末にずらして「クソデカ」に変化し、「クソ呼ばわり」を避けて「デカ」だけ残ったとする説もある。「刑事」と「警察官」の違い「刑事」は「警察官」の職種のひとつである。刑事主に私服で職務にあたるという特殊さがあるが、刑事も警察官である。警察官にも多種多様な職務があり、その職掌に応じて「刑事警察」「生活安全警察」「地域警察」「交通警察」「警備警察」「総務・警務警察」などに区分される。警察官は刑事以外は基本的に制服を着用する。刑事は事件の聞き込み等を行う職務上、身元が分かると捜査に支障をきたす場合があるので、制服ではなく私服を着用している。「刑事」と「警部」の違い「刑事」とは、刑事部もしくは刑事課に所属する警察官を指す。警察官には、上から、警視総監・警視監・警視長・警視正・警視・警部・警部補・巡査部長・巡査と階級がある。「警部」は管理職のため、役職で呼ばれるが、刑事部もしくは刑事課に所属している警察官であれば、「刑事」であることには変わりはない。刑事は逮捕状の請求ができないが、警部以上の階級であれば、逮捕状の請求ができる。(2023年3月14日更新)Similar words:目明かし デカ 岡っ引 ご用聞き 御用聞き