
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)二 酸 化 炭 素Âm Hán Việt của 二酸化炭素 là "nhị toan hóa thán tố".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
二 [nhị] 酸 [toan] 化 [hóa] 炭 [thán] 素 [tố]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 二酸化炭素 là にさんかたんそ [nisankatanso]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
三省堂大辞林第三版
にさんかたんそ:-くわ-[5]【二酸化炭素】
大気中に約0.03パーセント存在する無色・無臭の気体。化学式CO2水に溶けて弱酸性を示す。生物の呼吸や火山の噴火、炭素や有機物の燃焼により大気中に放出され、植物の光合成により消費される。工業的には石灰石の加熱分解により得られ、消火器・ドライ-アイスの製造のほか、広く化学工業で用いる。炭酸ガス。無水炭酸。
#
デジタル大辞泉
にさんか‐たんそ〔ニサンクワ‐〕【二酸化炭素】
読み方:にさんかたんそ
炭素や炭素化合物の完全燃焼、生物の呼吸や発酵、火山の噴火などのときに生成される、無色・無臭の気体。空気中に約0.03パーセント存在。工業的には石灰石を熱して作る。炭酸ナトリウムの製造や清涼飲料水・ドライアイス・消火剤などに使用。化学式CO2 炭酸ガス。無水炭酸。
#
実用日本語表現辞典
二酸化炭素
読み方:にさんかたんそ
二酸化炭素とは、化学式CO2で表される無色無臭の気体である。自然界では、動物が呼吸により排出し、植物が光合成により吸収することで生態系の一部となっている。また、化石燃料の燃焼により大量に排出され、これが地球温暖化の一因となっているとされている。
二酸化炭素は、炭酸ガスとも呼ばれ、飲料の炭酸化や乾燥氷の製造などにも利用される。また、温室効果ガスの一つであり、大気中の二酸化炭素濃度の増加は地球の気温上昇を引き起こす可能性がある。このため、二酸化炭素の排出量の削減が環境保護の重要な課題となっている。
(2023年8月2日更新)
#
二酸化炭素
読み方:にさんかたんそ
別表記:CO2、カーボンダイオキサイド
英語:carbon dioxide
二酸化炭素とは、炭素の酸化物であり、呼吸や燃焼などによって生成され、光合成などによって消費される、化学式「CO2」の無色無臭の気体である。大気中には約0.03%含まれる。
二酸化炭素の特徴は、無色・無臭で水に溶けやすいという点である。自ら燃えることもなく、また物が燃え続けるのを助ける働きはない。二酸化炭素は、炭素と酸素の化合物である。
二酸化炭素は、ドライアイスや消火器などに応用され、利用されている。二酸化炭素は使用に注意しなければならない。二酸化炭素を使用する場合は、「二酸化炭素中毒」になる危険性もある。二酸化炭素中毒は、空気中の二酸化炭素濃度が高くなることによって人間の体に危険がおよぶ中毒症状のことである。二酸化炭素濃度が3〜4%を超えると頭痛やめまい、吐き気がする。7%を超えると意識を失う。意識を失った状態が続くと麻酔作用によって呼吸が停止し死に至る。
近年、産業の発展により工場や車、石炭や石油などを燃やす量が増えたことにより二酸化炭素の量が増え続けている。この排出されている二酸化炭素の量を二酸化炭素排出量という。
(2022年11月18日更新)
#
環境用語集
二酸化炭素
無色,無臭の気体で加圧して固体化したものがドライアイスです。
赤外線を吸収する温室効果ガスの一つであり,大気中の濃度の増加が温室効果を促進させる恐れがあるとして,化石燃料等の消費に伴う発生量の抑制,固定化技術の開発等が検討されています。
#
二酸化炭素 日本化学物質辞書Web
分子式:CO2
その他の名称:二酸化炭素、Carbon dioxide、炭酸無水物、炭酸ガス、Carbonic acid gas、Dry ice、Carbonic anhydride、ドライアイス、Methanedione、Dioxocarbon、Carbon dione、液化炭酸ガス、Liquefied carbondioxide
体系名:炭素ジオン、メタンジオン、ジオキソ炭素、炭素ジオキシド
分子構造リファレンス
jmolInitialize("../img/Jmol");
物質名
二酸化炭素
英語名
Carbon dioxide
化学式
CO2
原子量
44.0
融点(℃)
-56.6
沸点(℃)
-78.5
密度(g/cm3)
44.0
jmolApplet(300,"load https://www.weblio.jp/img/dict/dlpbk/mo062.mol;background black;set frank off")
jmolHtml("(下のボタンで表示を変えることができます)");jmolBr();jmolRadioGroup([["select all;wireframe off;spacefill;color cpk;","空間充填"],["select all;spacefill 20%;wireframe 40;color cpk;","球棒","checked"],["select all;spacefill off;wireframe 40;color cpk;","スティック"],["select all;spacefill off;wireframe on;color cpk;","針金"]]);jmolBr();jmolCheckbox("dots on","dots off","ドット空間充填");jmolHtml(" ");jmolCheckbox("set spin y 27;spin;","spin off","回転");jmolHtml(" ");jmolCheckbox("label%a;","label off","元素名");jmolBr();jmolRadioGroup([["set defaultColors JMOL;","Jmol配色","checked"],["set defaultColors RASMOL;","Rasmol配色"],]);jmolBr();jmolRadioGroup([["background white;","背景:白"],["background dimgray;","背景:灰"],["background black;","背景:黒","checked"]]);
特徴
気体。液体の状態を持たず、固体から気体へ昇華するという特性を持つ。二酸化炭素の固体は特にドライアイスと呼ばれ、水溶液は特に炭酸と呼ばれる。
⇒
「分子構造リファレンス」の項目一覧はこちら
#
二酸化炭素 生物学用語辞典
英訳・(英)同義/類義語:carbon dioxide, carbon dioxide
CO2
#
炭酸ガス
同義/類義語:二酸化炭素
英訳・(英)同義/類義語:carbon dioxide, carbonic acid gas
常温常圧で気体として存在する炭素の酸化物。水に溶けると炭酸イオンを生じ、弱酸性を示す。常圧でも-80度付近で固体にる(ドライアイスとして利用する)。CO2
「生物学用語辞典」の他の用語化合物名や化合物に関係する事項: 溶血素 溶質 炭水化物 炭酸ガス 無機化合物 無機塩類 無水フタル酸
Similar words:
炭酸ガス
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
carbon dioxide, CO2