Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
てき‐おう【適応】
読み方:てきおう
[名](スル)
1その場の状態・条件などによくあてはまること。「事態に―した処置」「能力に―した教育」
2生物が環境に応じて形態や生理的な性質、習性などを長年月の間に適するように変化させる現象。
3人間が、外部の環境に適するように行動や意識を変えていくこと。「―障害」「過剰―」

適応
生物や物質の形態が、その環境に適合していること、またはそう判断できることをいう。美容外科においては、個々の患者がその手術に適しているかを指し、たとえば「奥目には二重まぶたの手術は適応しない」などと使う。手術法の選択、医師の考え方によって適応状態は違ってくる。

適応
Indication【概要】反対語は「禁忌」。薬が製造承認後に市販されるためには、薬価基準に収載され保険医薬品として認められる必要がある。この保険上認められた効能が「適応症」である。「適応」は、添付文書上、「効能・効果」として記載されている。これは、承認申請において臨床試験で特定の疾患を対象として実施された治験のデータに基づいている。 【詳しく】保険レセプト請求に際しては、患者の病名と処方薬が保険上認められた適応症や用法・用量が一致しなければならない。これに反した場合には減額査定される。現実にはMAC症におけるリファンピシンの使用は審査上で黙認されている。MAC症の適応がある薬剤は少ないからである。《参照》添付文書、禁忌

適応
adaptation【概要】反対語は「不適応」。人と、その人を取り巻く人や物、社会などの環境とが、その人にとって有用なものとして機能している状態を示す。障害の有無や、問題の有無ではなく、障害や問題がある状態でも、その人が、周囲の人や物、環境などと有機的な関わりを持っていることを示す言葉。《参照》不適応、医療ソーシャルワーカー

ウィキペディア(Wikipedia)
適応
適応(てきおう、英:Adaptation)は、何らかの状況にふさわしいことや合致していることを指す言葉で分野ごとに異なった用法で用いられている。
Similar words:
従う  適合  溶込む  同調  即する

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=