Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ハラスメント【harassment】
読み方:はらすめんと
嫌がらせ。いじめ。「セクシュアル―」「パワー―」
[補説]英語では、苦しめること、悩ませること、迷惑の意。

実用日本語表現辞典
ハラスメント
英語:harassment
ハラスメントとは、弱い立場の相手に嫌がらせをする行為という意味のこと。英語ではharassmentと表記される。harassmentの直訳は、嫌がらせや迷惑行為を行うことだ。ハラスメントの定義は、加害者の故意の有無に関係なく被害者が不利益を被り苦痛を感じるような全ての言動とされている。日本ではハラスメントを防止する法律として、パワハラ防止法がある。パワハラ防止法は、職場いじめを防ぐために作られた法律で、2020年6月から施行された。
ハラスメントの種類は様々である。職場いじめのパワハラ以外に有名なものとしてセクシャルハラスメントが挙げられるだろう。セクシャルハラスメントは、性的な嫌がらせのことである。セクシャルハラスメントには、対価型セクハラと環境型セクハラの2つに分類される。対価型セクハラは、立場の弱い者に対し昇進などの利益を与える代わりに、デートを強要するなど被害者の好まないことを受け入れさせる行為を指す。環境型セクハラは、対価を与えず卑猥な言葉を投げかけるなど嫌がらせ行為を繰り返し、環境を悪化させる行為を意味する。
セクハラなどを外部などに訴えた場合、さらにそのことについて不利益な地位に追いやるなど嫌がらせすることを、セカンドハラスメントという。そのほかにも、大学で教授が学生や部下に行うアカデミックハラスメントや、上下関係とは関係なく不愉快な言動により心理的圧迫を与えるモラルハラスメントなどもある。厚生労働省はハラスメント対策として、事業主にパワハラ防止義務を課したり、妊娠・出産・育休などの際にセクハラが行われないよう行政指導していく方針を打ち出している。
(2020年7月13日更新)

ハラスメント
ハラスメント(harassment)とは「いじめ」「嫌がらせ」と訳される言葉です。広義には「人権侵害」を意味し、性別や年齢、職業、宗教、社会的出自、人種、民族、国籍、身体的特徴、セクシュアリティなどの属性、あるいは広く人格に関する言動などによって、相手に不快感や不利益を与え、その尊厳を傷つけることを言います。近年、職場における「ハラスメント」が急増し、人事管理上、深刻な問題となっています。

ウィキペディア(Wikipedia)
ハラスメント
嫌がらせ(いやがらせ)とは、相手を不快にさせたり不利益を与えたりするなど、肉体的・精神的な苦痛を与え、人間としての尊厳を侵害する行為の総称である[1][2]。ハラスメント(英:Harassment)とも呼ばれる。

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=