Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
オゾン‐そう【オゾン層】
読み方:おぞんそう
大気の成層圏の、地上から10〜50キロにある、オゾン濃度の比較的高い層。生物に有害な紫外線を吸収する働きがある。

時事用語のABC
オゾン層(おぞんそう)
上空に位置し、オゾンの濃度が特に高い大気の層オゾン層とは、成層圏のうち、上空10~25kmの範囲を指す。地球全体をやわらかく覆い、太陽から降り注ぐ有害な紫外線を阻止し、地上の生物を守ってくれる。大気中のオゾンの量は、ミリアトム・センチメートル(m atm-cm)という単位で測る。この単位は、上空に存在するオゾンを集めて、標準状態(0度1気圧)に換算したときの厚さを表する。日本付近では、通常250~450ミリアトム・センチメートルである。オゾンの量が極端に少なくなり、オゾン層にポッカリと穴が開いたところを「オゾンホール」と呼ぶ。オゾンホールは、1980年代のはじめに南極で発見された。毎年9月下旬から10月上旬にかけて最も大きくなるという性質がある。また、北極でも同様のオゾンホールが観測されている。2000年9月現在、南極のオゾンホールの大きさは南極大陸の2倍にも広がり、過去最大となっている。オゾン層の破壊は、皮膚ガンの誘発に代表されるように、人体に与える影響が大きく、地球規模の環境問題として関心が高まっている。日本では、オゾン層保護法を1989年に施行し、オゾン層を破壊する原因とされたフロンガスの使用が規制された。しかし、それまで冷蔵庫や半導体の洗浄に使われていたフロンが大気中をいまだに上昇しており、オゾン層の傷は回復していない。(2000.09.14更新)

海洋基本計画用語集
オゾン層
地上から約10~15km上空の成層圏に存在するオゾンにより形成される、地球を取り巻く層。太陽光に含まれる有害紫外線の大部分を吸収し、地球上の生物を保護する役割を果たす。

Japanese-English Dictionary

Hán Tôm Yurica Dictionary

+Show content

Yurica Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=