Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
さま[2]【様・方▽】
一(名)
①物事の様子や状態。ありさま。「彼女の寂しげな-」「蝶の群れ飛ぶ-」「-変わり」
②すがた。かたち。「この君の十ばかりになり給へる-の、ゆゆしきまでをかしげなるを/源氏:玉鬘」
③やり方。方法。また、形式。「もの言ふ-も知らず/源氏:常夏」「僧正遍昭は、歌の-はえたれども、まことすくなし/古今:仮名序」
④品格。人柄。「この度はいかでかいなび申さむ。-もよき人におはす/竹取」
二(代)
近世、多く遊里で用いられた。
①二人称。親愛の気持ちをもっていう。「大事の物ながら-になに惜しかるべし/浮世草子・一代男:1」
②三人称。あのかた。「是はととの手焼きの金槌煎餅、-に進ぜて下さりませ/浄瑠璃・氷の朔日:上」
三(接尾)


㋐人を表す名詞または身分・居所などに付いて、尊敬の意を表す。「中村-」「お母-」「殿-」「仏-」「公方(くぼう)-」
㋑接頭語「お」「ご(御)」を冠した名詞または形容動詞に付いて、丁寧にいう場合に用いる。「御馳走(ごちそう)-」「お粗末-」「御苦労(ごくろう)-」
②現代では普通「ざま」の形をとる。動詞連用形に付く。
㋐…するようすの意を表す。「続け-」「生き-」「起居挙動(たちいふるまい)から物の言い-まで/浮雲:四迷」
㋑…する瞬間、…すると同時の意を表す。「すれ違い-」「振り向き-」

①〔後世「ざま」という〕体言に付いて、方向・方面を表す。「雨が横-に降る」「眉は額-に生ひあがり、鼻は横-なりとも/枕草子:49」「いととく京-に上りければ/古本説話:58」
②動詞に付いて、その時、その折の意を表す。「したはれてきにし心の身にしあればかへる-には道も知られず/古今:離別」
③体言またはこれに「お」「ご(御)」を冠した語に付いて、「こと」の意の丁寧語として用いる。「これははばかり-」「御無事なお顔おうれし-や/浄瑠璃・夕霧阿波鳴渡:上」
[句項目]様になる
ざま【様▽・態▽】
〔「さま(様)」の転〕
一[2](名)
様子や格好などを、ののしったりあざけったりしていう語。「その-はなんだ」
二(接尾)
⇒さま:

[句項目]様は無い様(を)見ろ
ためし[3]【例▽・様▽】
①それより以前に実際にあった事柄。れい。先例。前例。「そのような-はない」
②手本となること。また、故事。「老たる馬ぞ道はしる、と云-あり/平家:9」
ちゃま【様▽】
(接尾)
〔「さま」の転。幼児語〕
人名または人を表す名詞に付いて、敬い親しむ気持ちを表す。甘えを込めていう場合にも用いる。「おにい-」「おじい-」

#

さま【様/▽方】
[名]
1物事や人のありさま。ようす。状態。「雲のたなびく—が美しい」「物慣れた—に振る舞う」
2姿かたち。かっこう。また、人の目に恥ずかしくない、それなりの形。→様になる
3方法。手段。「物言ふ—も知らず」〈源・常夏〉
4理由。事情。いきさつ。「なほおぼしとまるべき—にぞ聞え給ふめる」〈源・賢木〉
5おもむき。趣向。体裁。「臨時のもてあそび物の…時につけつつ—を変へて」〈源・帚木〉[接尾]
1人を表す語(名詞・代名詞)または人名・役職名・団体名などに付いて、尊敬の意を表す。「お嬢—」「お殿—」「あなた—」「田中—」「社長—」「商店会御一行—」
2名詞や形容動詞の語幹に「お」「ご(御)」を冠したものに付いて、「…なこと」の意を丁寧に言い表す。ときに「お」「ご」を冠しないこともある。「お疲れ—」「お世話—」「お気の毒—」「ご苦労—」「はばかり—」
3(後世は「ざま」の形になる)㋐名詞に付いて、その方向、その方面という意を表す。「雨が横—に降る」㋑動詞の連用形に付いて、ちょうど…するとき、…する折などの意を表す。「すれちがい—ひったくる」㋒動詞の連用形に付いて、そういう動作のしかたである意を表す。「二階から下へのけ—に落ちる」[代]《「きみさま」の略という。近世、多く遊里語として用いた》
1二人称の人代名詞。あなた。「これこれ大事の物ながら、—になに惜しかるべし」〈浮・一代男・一〉
2三人称の人代名詞。慕っている第三者をさす。あのかた。「賤(しづ)が思ひを夢ほど—に知らせたや」〈滑・膝栗毛・四〉[下接語]有り様・如何(いか)様・上(うえ)様・お生憎(あいにく)様・お家様・王様・お蔭(かげ)様・お気の毒様・奥様・お子様・お嬢様・おしら様・お世話様・お粗末様・お互い様・お天道(てんと)様・お日様・お部屋様・お待ち遠様・思う様・俺(おれ)様・上(かみ)様・神様・貴様・午前様・ご馳走(ちそう)様・今日(こんにち)様・逆(さか)様・先(さき)様・様様(さまさま)・直(じき)様・十二様・上(じょう)様・直(す)ぐ様・先(せん)様・殿様・取り様・何様・のの様・憚(はばか)り様・人様・皆様・皆皆様・宮様・若様(ざま)仰向(あおむ)け様・悪(あ)し様・言い様・生き様・後ろ様・俯(うつむ)き様・永(えい)様・心様・様様(さまざま)・為(し)様・死に様・縦様・次様・続け様・外(と)様・寝様・仰(の)け様・美(び)様・平(ひら)様・無(ぶ)様・横様

#

ざま【▽様/▽態】
[名]《「さま」の音変化》ようす・なりふり・しわざなどをあざけって言う語。「その—はなんだ」[接尾]⇒さま(様)

#

デジタル大辞泉
ためし【▽例/▽様】
読み方:ためし
1前にすでにあったこと。先例。前例。「けんかで勝った—がない」
2手本になるようなこと。模範。規範。「かの御教へこそ、長き—にはありけれ」〈源・梅枝〉

#

さま【様/▽方】
読み方:さま
《一》[名]
1物事や人のありさま。ようす。状態。「雲のたなびく—が美しい」「物慣れた—に振る舞う」
2姿かたち。かっこう。また、人の目に恥ずかしくない、それなりの形。→様になる
3方法。手段。「物言ふ—も知らず」〈源・常夏〉
4理由。事情。いきさつ。「なほおぼしとまるべき—にぞ聞え 給ふめる」〈源・賢木〉
5おもむき。趣向。体裁。「臨時のもてあそび物の…時につけつつ—を変へて」〈源・帚木〉
《二》[接尾]
1人を表す語(名詞・代名詞)または人名・役職名・団体名などに付いて、尊敬の意を表す。「お嬢—」「お殿—」「あなた—」「田中—」「社長—」「商店会 御一行—」
2名詞や形容動詞の語幹に「お」「ご(御)」を冠したものに付いて、「…なこと」の意を丁寧に 言い表す。ときに「お」「ご」を冠しないこともある。「お疲れ—」「お世話—」「お気の毒—」「ご苦労—」「はばかり—」
3(後世は「ざま」の形になる)㋐名詞に付いて、その方向、その方面という意を表す。「雨が横—に降る」㋑動詞の連用形に付いて、ちょうど…するとき、…する折などの意を表す。「すれちがい—ひったくる」㋒動詞の連用形に付いて、そういう 動作のしかたである意を表す。「二階から下へのけ—に落ちる」
《三》[代]《「きみさま」の略という。近世、多く 遊里語として用いた》
1二人称の人代名詞。あなた。「これこれ大事の物ながら、—になに惜しかるべし」〈浮・一代男・一〉
2三人称の人代名詞。慕っている第三者をさす。あのかた。「賤(しづ)が思ひを夢ほど—に知らせたや」〈滑・膝栗毛・四〉[下接語]有り様・如何(いか)様・上(うえ)様・お生憎(あいにく)様・お家様・王様・お蔭(かげ)様・お気の毒様・奥様・お子様・お嬢様・おしら様・お世話様・お粗末様・お互い様・お天道(てんと)様・お日様・お部屋様・お待ち遠様・思う様・俺(おれ)様・上(かみ)様・神様・貴様・午前様・ご馳走(ちそう)様・今日(こんにち)様・逆(さか)様・先(さき)様・様様(さまさま)・直(じき)様・十二様・上(じょう)様・直(す)ぐ様・先(せん)様・殿様・取り様・何様・のの様・憚(はばか)り様・人様・皆様・皆皆様・宮様・若様(ざま)仰向(あおむ)け様・悪(あ)し様・言い様・生き様・後ろ様・俯(うつむ)き様・永(えい)様・心様・様様(さまざま)・為(し)様・死に様・縦様・次様・続け様・外(と)様・寝様・仰(の)け様・美(び)様・平(ひら)様・無(ぶ)様・横様

#

ざま【▽様/▽態】
読み方:ざま
《一》[名]《「さま」の音変化》ようす・なりふり・しわざなどをあざけって言う語。「その—はなんだ」
《二》[接尾]⇒さま(様)
《二》

#

よう【様〔樣〕】
読み方:よう
[音]ヨウ(ヤウ)(呉)(漢) [訓]さま[学習漢字]3年
《一》〈ヨウ〉
1きまったかたち。一定の やり方。「様式/今様(いまよう)・唐様(からよう)・和様」
2ありさま。「様子・様相・様態/異様・一様・大様(おおよう)・各様・左様・多様・態様・同様」
3図柄。「模様・文様」
《二》〈さま(ざま)〉「様様(さまざま)/神様・逆様(さかさま)・外様(とざま)・殿様・横様」

#

よう〔ヤウ〕【様】
読み方:よう
1姿・形。ありさま。ようす。「日ごろ ありつる—、くづしかたらひて、とばかりあるに」〈かげろふ・上〉
2方法。やり方。「その山見るに、さらに登るべき—なし」〈竹取〉
3理由。事情。わけ。「参るまじくは、その—を申せ」〈平家・一〉
4(「思う」「言う」などに付いて)会話や思考の内容。または、その下に引用して 続けた 会話や思考の内容。「車にて児(ちご)の祖(おや)に言ふ—『父こそ』と呼べば」〈今昔・二四・一五〉
5名詞の下に付いて 複合語をつくる。㋐ある物に類似していることを表す。…ふう。…のよう。「刃物—の凶器」「皮革—の素材」㋑様式、方式などの意を表す。「上代—」「唐(から)—」
6動詞の連用形の下に付いて 複合語をつくる。㋐ありさま、ようすなどの意を表す。「喜び—」「可愛がり—」㋑…する方法、…するやり方などの意を表す。「ほかのし—もある」「しかり—が悪い」

#

えい‐ざま【永様】
読み方:えいざま
《「えいさま」とも》あて名の下に書く「様」という字の旁(つくり)の下部を、楷書(かいしょ)で正しく「永」と書いた「樣」の字。相手を最も尊敬した 書き方 とされる。→次様(つぎざま)→美様(びざま)→平様(ひらざま)

#

歴史民俗用語辞典
読み方:タメシ(tameshi)(1)検見のとき行われる調査の1方法。
(2)〈別義字〉例・試・験。

#

隠語大辞典
読み方:さま
情人のこと。俗謡に「秋は夜長とおつしやるけれど様と寝た夜の短かさよ」とある。〔情事語〕情人のこと。俗謡に「秋は夜長とおつしやるけれど様と寝る夜の短かさよ」とある。〔俗〕情人のこと。俗謡に「秋は夜長とおつしやるけれど、様と寝る夜の短かさよ」。情人のことをいふ。情人(主として男性に用ゆ)。俗謡に「秋は夜長とおつしやるけれど様と寝る夜の短かさよ」。情人のこと。俗謡に「秋は夜長とおつしやるけれど、様と寝る夜の短かさよ」というのがある。情人。お方様、お前様から。〔俗〕情人(色)のこと。主として男を指す。俗謡に「秋は夜長とおっしゃるけれど様と寝る夜の短かさよ」。分類俗語、俗/一般、情事語
Similar words:
模範  儀表  手本  儀形  見本

Japanese-English Dictionary

-Hide content
さま【様】
ありさま(有り様),ようす(様子)
・彼の背広姿はなかなか様になっている[全く様にならない]
 He looks good [terrible] in a suit.

-さま【-様】
1 〔男性への敬称〕Mr. ((複 Messrs. [mésərz]));〔女性への敬称〕〔嬢〕Miss ((複 Misses));Ms. [míz] ((複 Mses, Ms's [mízəz])) (▼特に未婚,既婚の区別をしないために用いる);〔夫人〕Mrs. ((複 Mmes. [meidάm]))
・山田様
 Mr. Yamada
・山田様の奥様[お嬢様]
 Mrs. [Miss] Yamada
・山田様と田中様
 〔男性二人〕Mr. Yamada and Mr. Tanaka
2 〔丁寧に言うとき〕
・お待ち遠さま
 I am sorry to have kept you waiting.

ざま【▲様】
・そのざまは何だ
 How did you ever get into this mess?
・何たるざまだ
 What a mess 「you are in [you've made of things]!
・ざまを見ろ
 It serves you [him] right!

-ざま【-様】
1 〔方向〕
・後ろざまに倒れる
 fall over backward
2 〔…と同時に〕
・男は振り向きざま私のハンドバッグをひったくった
 Turning, the man snatched my handbag and ran.
3 〔ありさま〕
・書きざま
 one's manner of writing
・りっぱな生きざま
 an admirable life

よう【様】
ようだ(様だ),ような(様な),ように(様に)

-よう【-様】
1 ((動詞の連用形につけて)) 〔…する方法,…する様子〕
・この時計は直し様がない
 This watch cannot be repaired.
・これだけでは考え様がない
 We can't consider it without more information.
・ものは言い様でどうにもなる
 It all depends on how you put [say] it.
・手の下し様がなかった
 There was nothing to be done about it.
・その時の彼女の驚き様を見せてやりたかった
 I wish you could have seen how surprised she was then.
2 〔…に似た形〕
・まき割り様の凶器
 an ax-shaped weapon
・彼は糸のこ様のものを持っていた
 He was holding something like a coping saw.
3 〔とおり〕
・その発言はいく様にもとれる
 The remark can be interpreted in many ways.
・百人百様だ
 So many men, so many minds.

###


読み方:ざま、ザマ
態 とも書く
(1)
(名詞)(侮辱語、かな表記が多い)
[対訳] mess; sorry state; plight; sad sight
(2)
(接尾辞)
[対訳] (indicates direction) -ways; -wards
(3)
(接尾辞)
[対訳] (after the -masu stem of a verb) in the act of ...; just as one is ...
(4)
(接尾辞)
[対訳] (after the -masu stem of a verb) manner of ...; way of ...


読み方:さま
方、状 とも書く
(1)
(接尾辞)(尊敬語)
[対訳] (after a person's name, position, etc.) Mr; Mrs; Miss; Ms
(2)
(接尾辞)(丁寧語)
[対訳] (usu. after a noun or na-adjective prefixed with お or ご) makes a word more polite (usu. in fixed expressions)
(3)
(名詞)
[対訳] state; situation; appearance; manner


読み方:よう
(1)
(名詞  接尾辞、名詞)(かな表記が多い)
[対訳] (usu. after the -masu stem of a verb) appearing ...; looking ...
(2)
(名詞  接尾辞、名詞)
[対訳] (usu. after the -masu stem of a verb) way to ...; method of ...ing
(3)
(名詞  接尾辞、名詞)
[対訳] (usu. after a noun) form; style; design
(4)
(名詞  接尾辞、名詞)
[対訳] (usu. after a noun) like; similar to
(5)
(名詞)
[対訳] thing (thought or spoken)


読み方:ためし
様、例し とも書く
(名詞)
[対訳] precedent; example

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=