
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
いんしゅ[0]【飲酒】
(名):スル
酒を飲むこと。「-運転」
#
デジタル大辞泉
いん‐しゅ【飲酒】
読み方:いんしゅ
[名](スル)酒を飲むこと。「—運転」
#
おん‐じゅ【▽飲酒】
読み方:おんじゅ
《「おんしゅ」とも》
1酒を飲むこと。飲酒(いんしゅ)。
2「飲酒戒(おんじゅかい)」の略。
#
飲酒 健康用語辞典
読み方:いんしゅ
【英】:drinking
飲酒とは、アルコールを含む飲料を摂取することです。またその行為をさす場合もあります。
飲酒とは、アルコールを含む飲料を摂取することです。またその行為をさす場合もあります。アルコールは人類が存在するはるか昔から自然界に存在したといわれています。自然界に存在した果物などが発酵して酒になっていたと推測されているからです。ちなみに人類の飲酒の起源は、一説では紀元前3000~4000年のメソポタミア文明と考えられています。また、日本で酒類が造られ始めたのは、米作が開始された弥生時代といわれています。以来、酒類は神事や祭祀をはじめとして色々な場面で様々な人々にたしなまれ、人類の歴史や文化と密接に関係し今日にいたっています。今日たくさんの種類のアルコール飲料が広く販売され、昔は高価で貴重なものであった酒類がいとも簡単に手に入るようになったため、飲酒は人類の生活にとって大変身近なものとなっています。しかしながら過剰な飲酒は人類に対し健康障害や社会的な問題などの様々な悪影響を及ぼすことも知られています。そのため、未成年者の飲酒は法律で禁止されています。
#
飲酒 隠語大辞典
読み方:きすひく,きすをひく
酒ヲ飲ムコトヲ云フ。〔第三類 飲食物之部・茨城県〕
同上(※「きすすい」参照)。〔第四類 言語動作〕
酒を飲むこと。〔犯罪語〕
東北地方にて酒を飲むことをいふ。〔犯罪語〕
酔払ふ。
酒を飲む事を云ふ。「きす」参照。
飲酒する事を云ふ。
酒を飲む事を云ふ。きすほやくとは云わずほやくを使用するのは食物の場合だけで飲物の場合は必ずひくと云ふ。きすほやくなどと云ふのはかけだしもの(新参者)の証拠である。
酒を飲む事。「きす」参照。
酒飲む。富良野、名寄、名古屋。
きすをひくともいう。酒をのむ。〔一般犯罪〕
酒をのむ。〔香具師・不良〕
酒を呑む。「ひく」は呑むの形容。〔香〕
酒を飲むことをいう。「きす」参照。「きすけずる」ともいう。
分類ルンペン/大阪、不良青少年(硬派)、犯罪、犯罪者/露天商人、犯罪語、犯罪語/東北地方、茨城県、香、香具師/不良
Similar words:
呑む 飲む
Japanese-English Dictionary
-Hide content
いんしゅ【飲酒】
drinking
・飲酒にふける
be given [addicted] to drinking/indulge in drinking
飲酒運転 driving a car under the influence of alcohol;《米》 driving under the influence ((略 DUI));drunk(en) driving
飲酒家 a drinker
飲酒検査〔酒気の〕 ((take)) a balloon test;《米》 ((take; be given)) a breath [Breathalyzer] test
飲酒癖 the habit of drinking
飲酒の英訳 - gooコロケーション辞典
いんしゅ【飲酒】
drinking
###
飲酒
読み方:いんしゅ
(名詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] drinking alcohol
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=