
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
めんどう:-だう[3]【面倒】
(名・形動)[文]:ナリ
①手数がかかってわずらわしい・こと(さま)。「-をいとわない」「-な仕事」「かかわりになるのは-だ」「-ばかり起こす男だ」「ご-をおかけして申し訳ありません」「ご-様」
②世話。厄介。「赤ん坊の-をたのむ」
③見苦しいこと。見るに値しないこと。また、そのさま。〔日葡〕
[派生]-が・る(動:ラ五[四])-さ(名)
[句項目]面倒をかける・面倒を見る
#
デジタル大辞泉
めん‐どう〔‐だう〕【面倒】
読み方:めんどう
[名・形動]
1手間がかかったり、解決が容易でなかったりして、わずらわしいこと。また、そのさま。「—な手続き」「—なことにならなければよいが」「断るのも—だ」「—を起こす」
2世話。「この子の—をお願いします」
3体裁がわるいこと。見苦しいこと。また、そのさま。
「此の君の御供申し、不足なく見する物は—なり」〈義経記・五〉
[補説]「目(め)どうな」の音変化。「どうな」は、むだになることで、見るだけむだなものが原義。「な」が形容動詞連体形語尾の「な」のように意識され、「めどう」「めんどう」となり、「面倒」と当て字されるようになった。
[派生]めんどうがる[動ラ五]めんどうさ[名]
[用法]面倒・厄介——「面倒な(厄介な)問題をかかえこんだ」「入国には面倒な(厄介な)手続きが必要だ」「面倒(厄介)をおかけしてすみません」など、わずらわしいの意、また人をわずらわすの意では相通じて用いられる。◇「面倒」は気分としてわずらわしいという意が強いのに対し、「厄介」は事柄そのものが手間がかかってむずかしいというときに多く用いられる。「ごはんをたくのが面倒だから店屋物にしよう」「面倒がらずに辞典を引こう」では、ふつう「厄介」は使わない。◇「後輩の面倒を見る」は、世話をするの意。「知人の家に厄介になる」は、世話になるの意。それぞれ置き換えはできない。◇「面倒」「厄介」よりも文章語的な言い方として「煩雑」がある。「煩雑に入り組んだ人間関係」「事後処理の煩雑さに音を上げる」などと用いる。
Similar words:
煩わしい めんど臭い 面倒くさい 五月蠅い 難しい
Japanese-English Dictionary
-Hide content
めんどう【面倒】
1〔手数〕trouble
面倒な troublesome
・面倒な仕事
a troublesome [bothersome] task
・彼らにいちいちそれを送り返すのが面倒になった
I am tired of sending them back to each person individually.
・毎回書類に書き込むのは本当に面倒だ
《口》 It's a real hassle to have to fill out these papers every time.
・これ以上あなたにご面倒はかけません
I won't 「put you to [cause you/give you] any further trouble.
・ご面倒をかけてすみませんがコピー機の使い方を教えていただけませんか
I am sorry to trouble [bother] you, but would you show me how to use the copying machine?
・彼は面倒がって床屋へ行こうとしなかった
He 「thought it too much trouble [was too lazy] to go to the barber's.
・彼女は面倒がらずにしゅうとめの世話をする
She does not spare herself in taking care of her mother-in-law.
2〔困難〕difficulty;〔いざこざ〕trouble
面倒な 〔厄介な〕troublesome;〔困難な〕difficult;〔込み入った〕complicated;〔ゆゆしい〕serious
・面倒な事件
a troublesome [serious/difficult] affair
・事態は面倒なことになった
The situation grew complicated [serious].
・彼は警察と面倒を起こしている
He is in trouble with the police.
・いつも面倒ばかり起こしている
He is always in one kind of trouble or another.
・そんなことをいつまでもやっていると面倒なことになるよ
If you don't give it up, you will get yourself into trouble.
3〔世話〕care
・孤児の面倒を見ている
She 「is in charge of [takes care of] the orphans.
・老母は息子に面倒を見てもらっている
The old woman 「is looked after by [depends on] her son.
・私の言うことを聞こうとしないのでもうあいつの面倒は見切れない
Since he won't listen to me, I can't look after him any more.
・あの先生は学生の面倒見がいい[悪い]
That teacher 「does whatever he can for [doesn't pay much attention to] his students.
面倒の英訳 - gooコロケーション辞典
めんどう【面倒】
trouble
###
面倒
読み方:めんどう
(1)
(名詞、形容動詞/ナ形容詞)
[対訳] trouble; bother
(2)
(名詞、形容動詞/ナ形容詞)
[対訳] trouble; difficulty
(3)
(名詞)
[対訳] care; attention
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=