Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
おも[1]【面】
①表面。うわべ。「池の-」
②顔。顔つき。「-知る児らが見えぬころかも/万葉集:3068」
③面影。様子。「寝もとか子ろが-に見えつる/万葉集:3473」〔現代では「おもやせ」「おもやつれ」「おもなが」などの形で用いられる〕

#

デジタル大辞泉
おも【面】
読み方:おも
1顔。顔つき。容貌(ようぼう)。
「いと美(うる)はしき君が—」〈上田敏訳・海潮音・春の貢〉
2表面。「川の—」
3おもかげ。
「佐野山に打つや斧音(をのと)の遠かども寝もとか児ろが—に見えつる」〈万・三四七三〉

#

おも‐て【面】
読み方:おもて
《「おも(面)」に、方向・方面を表す「て」の付いたもの。正面のほう、の意》
1顔面。顔。「—を赤らめる」「—を伏せる」
2仮面。めん。主として 能・狂言に用いるものにいう。
3物の 表面。外面。「池の—」
4面目。体面。
「いづこを—にかはまたも見え奉らむ」〈源・賢木〉

#

つら【面/▽頰】
読み方:つら
1顔。顔つき。現代では、やや乱暴な 言い方で、多くはいい意味では用いない。「どの—下げて来た」「ちょっと—を貸せ」
2物の 表面。「上(うわ)っ—」
3ほとり。あたり。
「曹司の蔀(しとみ)の—に立ちより給へりけるも」〈大和・八三〉
4ほお。
「—いと赤うふくらかなる」〈能因本 枕・六二〉
5(「づら」の形で)名詞の下に付いて、…のような顔をしている、…のようなようすである意を表す。相手をさげすむ 気持ちを込めて 用いる。「ばか—」「紳士—」

#

づら【面/▽頰】
読み方:づら
つら(面)5」に同じ。「あほう—」「馬—」

#

めん【面】
読み方:めん
[音]メン(呉) [訓]おも おもて つら
[学習漢字]3年
《一》〈メン〉
1人の顔。「面前・面相・面面/臆面(おくめん)・顔面・渋面・人面・赤面・洗面・白面・覆面・満面」
2顔を覆う道具。マスク。「仮面・能面・防毒面」
3顔を向ける。向き合う。「面会・面詰・面識・面責・面接・面談/直面・覿面(てきめん)・当面・南面」
4向いている方・側。向き。「正面・前面・他面・半面・反面・方面・一面的」
5物の、平らに 広がった 部分。「面積/画面・球面・月面・紙面・地面・斜面・水面・断面・帳面・底面・表面・平面・壁面・路面」
6表面に記されたもの。「額面・書面・譜面・文面」
《二》〈おも〉「面影・面長」
《三》〈おもて〉「細面・矢面」
《四》〈つら(づら)〉「面魂/馬面・上面(うわつら)・字面・外面・野面・仏頂面」
[名のり]も
[難読]面繋(おもがい)・面映(おもは)ゆい・川面(かわも)・素面(しらふ)・対面(トイメン)・面皰(にきび)・直面(ひたおもて)・氷面(ひも)・水面(みなも)・面子(メンツ)

#

めん【面】
読み方:めん
《一》[名]
1顔。「—のいいのを鼻にかける」
2顔につける かぶりもの。多くは人物・動物などの顔をかたどったもので、神楽・舞楽・能・狂言や、子供のおもちゃなどに使われる。仮面。面形(おもてがた)。おもて。
3顔面または頭部を保護するためにつける 防具。剣道の面頰(めんぽお)、野球の捕手がつけるマスクなど。
4剣道の技の一。頭部を打つこと。
5物の 外側の、平らな 広がり。表面。
6数学で、線が運動したときにできる、広がりはあるが厚さのない図形。平面と曲面がある。「—に垂直な 直線」
7建築で、角材の稜角(りょうかく)を削り 落としてできる部分。切り面・几帳面(きちょうめん)など。
8方面。「資金の—で援助する」
《二》[接尾]助数詞。
1鏡・琵琶(びわ)・硯(すずり)・能面・仮面・碁盤など、平たいものを数えるのに用いる。「琴1—」「3—のテニスコート」
2コンピューターゲームなどで、クリアするべき場面・コースを数えるのに用いる。「100—をこえるパズルゲーム」「最終—のボス」
[補説]書名 別項。→面
露天で売られている面

#

めん【面】
読み方:めん
富田常雄の小説。昭和23年(1948)発表。翌年、「刺青(しせい)」とあわせ第21回 直木賞 受賞。

#

も【▽面】
読み方:も
《「おも(面)」の音変化》おもて。表面。「水(み)の—」
「つくばねのこの—かの—に影はあれど君がみかげにます影はなし」〈古今・東歌〉

#

もて【▽面】
読み方:もて
「おもて」の音変化。
「あが—の忘れも時(しだ)は筑波嶺を振りさけ見つつ妹は偲(しぬ)はね」〈万・四三六七〉

#

土木用語辞典
面(つら)
表面のこと。

#

歴史民俗用語辞典
読み方:メン(men), オモテ(omote)
芸能に用いられ、顔にあててその面相の現わすものに扮する。
別名面形、仮面

#

めん【面】 世界宗教用語大事典
→仮面

#

能楽用語集

読み方:オモテ
面とは、能面のこと。
能と言えば、能面をつけて舞うもの、というイメージがあります。
面は、ごくまれにアイが着ける場合(『三番叟』という演目など)がありますが、基本的には、シテおよびツレ(シテのツレ)が着けることになっています。
面の種類は、250種にも及ぶと言われており、長い歴史の中で、様々なものが作られてきました。
面は、人間の顔よりも小さく、着けるとアゴなどが面からはみ出すようになっています。
これは、仮面をかぶって顔を隠すという考えではなく、生の顔の続きとして面を着けるという考えに根ざしているのだそうです。
決して、能楽師の顔が大きいというわけではないのだとか。
画像についてはこちら
▼関連用語
直面/能/シテ/ツレ/アイ
▼面を見たいなら、こちら。
能面・装束
Similar words:
様相  局面  因子  アスペクト

Japanese-English Dictionary

-Hide content
おもて【面】
1 ⇒かお(顔)
2 〔表面〕
・湖の面には
 on the surface of the lake
3 〔仮面〕a (Noh) mask


###

つら【面】
1 〔顔〕a face;《俗》 a mug, a kisser
・たまには面を出すようにあいつに言ってくれ
 Tell him to show his face around here occasionally.
・表まで面を貸してもらおうか
 〔けんかの前に〕You want to step outside?
・どの面さげてここに来た
 How dare you show your face around here?
2 〔表面〕 ⇒うわっつら(上っ面)


###

-づら【-面】
1 〔…の顔,顔つき〕
・馬面の男
 a long-faced man/a man with a horse face
・彼は紳士面をしているが実は食わせものだ
 He acts the part of a gentleman, but in fact he is a fraud.
・お前は四十面をさげてそんな子供っぽいことをして恥ずかしくないのか
 Aren't you ashamed of having done such a childish thing when you are in your forties?
2 〔表面の様子〕
・勘定は帳面づらでは黒字だ
 「On the surface [Taken at face value], the account books show that we're in the black.


###

めん【面】
I
1 〔顔〕a face
・(お)面のいい女の子
 a good-looking girl
2 〔仮面〕a mask;〔剣道などの〕a face guard
・般若はんにゃの面
 a mask of a female demon
・面をかぶる[はずす]
 「put on [take off] a mask
・面をつける[つけている]
 〔剣道などで〕「put on [wear] a face guard
3 〔剣道のわざ〕a men
・面を1本取られた
 I received 「a men [a blow on the head] (from him).
・面を取った
 I gave him a men.
4 〔新聞の〕a page
・第1面
 the front page
・中面
 the inside pages
・終面
 the back page
・政治面
 the political news page(s)
・経済面
 the economic [financial] page/《英》 the City page
・社会面
 the city [general] news page(s)
・スポーツ面
 the sports page(s)
5 〔数学で〕a surface;〔平面〕a plane
・水平面
 a level surface
・面対称
 plane symmetry
6 〔角材などの角を45度に面取りした面〕a chamfer [tʃǽmfər]; a bevel [bévəl]
・面を取る
 「round off [bevel] a corner ((on a piece of lumber))
II 〔局面〕an aspect, a side;〔方面〕a field
・人生の暗い面
 the dark side of life
・彼はあらゆる面ですばらしい
 He is splendid in every respect.
・電子工学の面での優れた業績
 brilliant achievements in the field of electronics
・資金の面で援助しよう
 I'll help you financially.
面が割れる 1 〔写真から身元が分かる〕
・被害者の面が割れた
 The victim was identified by his facial features.
面が割れる 2 〔顔を知られる〕
・私は面が割れているから,君が行ってくれ
 Please go instead of me, for they will recognize me.
面と向かって 1 〔向き合って〕
・彼は容疑者と面と向かって座った
 He sat face-to-face with the suspect.
面と向かって 2 〔ずけずけと〕
・面と向かってよくそんな事が言えるもんだ
 How can you say such things to my face?


###

-めん【-面】
・テニスコートを3面借りた
 We reserved three tennis courts.
・2面の鏡
 〔折り畳み式の〕a double-leaf mirror/〔表裏が鏡の〕a double-faced mirror

###


読み方:おもて、おも、も、もて
(1)
(noun)
[対訳] face
(2)
(noun)
[対訳] surface
(3)
(noun)
[対訳] mask (esp. a noh or kyogen mask)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=