
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
さい‐はい【采配/采▽幣】
読み方:さいはい
1紙の幣(しで)の一種。昔、戦場で大将が手に持ち、士卒を指揮するために振った道具。厚紙を細長く切って作った総(ふさ)を木や竹の柄につけたもの。色は白・朱・金・銀など。
2指図。指揮。「—をとる」
3《形が1に似ているところから》はたき。ちりはらい。
Similar words:
叩き 塵払い ちり払い ダスター
Japanese-English Dictionary
-Hide content
さいはい【采配】
a baton (of command)
・〔野球で〕監督の采配を批判する
criticize 「a manager's strategy [the moves a manager makes]
采配を振る command; direct
・だれがその企画の采配を振るのか
Who will be in charge of the project?
・彼女が一家の采配を振るった
She gave the orders in her family./She wore the pants in her family.
・社長に代わって佐藤氏が采配を振るっている
Mr. Sato is now directing [managing] the firm in place of the president.
###
采配
読み方:さいはい
采幣 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] baton (of command)
(2)
(noun)
[対訳] order; command; direction
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=