Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
はぐ・れる【▽逸れる】
読み方:はぐれる
[動ラ下一][文]はぐ・る[ラ下二]
1連れの人を見失って離ればなれになる。「人込みで一行に—・れる」「群れに—・れた子羊」
2その機会をのがす。「仕事に—・れる」
3動詞の連用形に付いて、…する機会を失う意を表す。…しそこなう。…しそびれる。「飯を食い—・れる」

#

甲州弁辞典
はぐれる
甲州弁意味用例 はぐれる ふざける

###

デジタル大辞泉
ソレル【Georges Sorel】
読み方:それる

#

そ・れる【▽逸れる】
読み方:それる
[動ラ下一][文]そ・る[ラ下二]
1別の方向へ行く。目標からはずれる。「弾が—・れる」「投球が—・れる」
2本筋から離れる。通るべき筋道をはずれて、思いがけない方向へ行く。「話が脇道へ—・れる」
3音の調子がはずれる。「管絃の調子も—・れにけり」〈義経記・七〉
Similar words:
ずれる  逸脱

Japanese-English Dictionary

-Hide content
はぐれる
1〔見失う〕

・仲間からはぐれる
 lose sight of one's companions
・その子は人込みで両親にはぐれた
 The child got separated from his parents in the crowd.
・はぐれないようにみんなのすぐ後から付いていった
 I followed right behind them so as not to get lost.
・群れにはぐれた鳥
 a stray bird
2〔動詞の連用形を受けて,…しそこなう〕

・電車に乗りはぐれた
 I missed my train.
・食いはぐれる
 ⇒くいはぐれる(食いはぐれる)

###

逸れる
読み方:はぐれる
(1)
(動詞一段活用、自動詞)(かな表記が多い)
[対訳] to lose sight of (one's companions); to stray from
(2)
(助動詞、動詞一段活用)(かな表記が多い)
[対訳] (after the -masu stem of a verb, sometimes as っぱぐれる) to miss (one's chance to ...)

###

それる【▲逸れる】
1〔狙いが外れる〕

・弾丸が的からそれた
 The bullet missed the mark.
2〔ほかの方へ行く〕

・そこから道は東へそれる
 At that point the road bears off to the east.
・飛行機は予定の航路からそれていた
 The airplane had strayed off course.
・彼は私を見るといきなり横町へそれていった
 He abruptly turned into a side street when he saw me.
・彼の注意がそれた
 His attention wandered./He was distracted.
3〔本筋から離れる〕

・彼の話はよくわき道にそれる
 When he speaks, he often digresses [gets off the subject].
・正道からそれて悪の道に走った
 He strayed from the right path, and wandered into evil ways.

###

逸れる
読み方:それる
(1)
(v1, vi)(uk)
[対訳] to turn away; to bear off; to veer away; to swerve from; to miss (e.g. a target)
(2)
(v1, vi)(uk)
[対訳] to deviate (e.g. of a conversation); to digress; to go astray; to wander

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=
Copied!