
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
えつ〔ヱツ〕【粤】
読み方:えつ
《一》(「越」とも書く)中国南部、現在の浙江(せっこう)省以南からベトナム北部にかけて住んでいた南方系の民族。また、その国。
《二》中国広東(カントン)省の異称。
#
えち【▽越】
読み方:えち
⇒えつ
#
えつ【越】
読み方:えつ
[常用漢字] [音]エツ(ヱツ)(漢) オチ(ヲチ)(呉) エチ(ヱチ)(呉) [訓]こす こえる
《一》〈エツ〉
1ある所・時の境をこえる。「越境・越冬・越年」
2物事の範囲・程度をこえる。「越権/僭越(せんえつ)・卓越・超越・優越」
3古代中国の国名。「呉越」
4「越前」「越後」「越中」の略。「越州/上越・北越・甲信越」
5ベトナム。「中越」
《二》〈エチ〉越(こし)の国。「越後・越前」
[名のり]お・こえ・こし[難読]越天楽(えてんらく)・越度(おちど)・越階(おっかい)・越訴(おっそ)・檀越(だんおち・だんおつ)・夏越(なごし)・越南(ベトナム)
#
えつ〔ヱツ〕【越】
読み方:えつ
《一》中国、春秋時代の列国の一。都は会稽(かいけい)。前473年、呉を滅ぼして北上、中原に覇を唱えたが、前334年、楚(そ)に滅ぼされた。
《二》中国浙江(せっこう)省の異称。
《三》⇒えつ(粤)
《一》
#
おち【▽越】
読み方:おち
⇒えつ
#
こし【越/高志】
読み方:こし
⇒越(こし)の国
#
越 隠語大辞典
読み方:こし
①犯人使用の縄梯子のこと。②三越百貨店をいう。
#
越
読み方:こし
犯人使用ノ縄梯子。〔第六類 器具食物〕犯人使用の縄梯子を云ふ。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
越
読み方:えつ
粤 とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] Yue (kingdom in ancient China; 6th C-334 BCE)
(2)
(名詞)
[対訳] Guangdong Province (China); Canton; Kwangtung
(3)
(名詞)(略語)
[対訳] Vietnam
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=