
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かん‐じゅ〔クワン‐〕【貫首/貫主】
読み方:かんじゅ
《「かんしゅ」とも。貫籍の上首の意から》
1天台座主(ざす)の異称。のちに、各宗総本山や諸大寺の住持にも用いられる。貫長。管主。
2かしらに立つ人。「顔回は—の弟子にて」〈曽我・一一〉
3蔵人頭(くろうどのとう)の異称。かんず。「—以下(いげ)怪しみをなし」〈平家・一〉
#
かん‐ず〔クワン‐〕【貫▽首/貫主】
読み方:かんず
⇒かんじゅ(貫首)
#
貫首 歴史民俗用語辞典
読み方:カンジュ(kanju)古代の官職。蔵人頭の別称。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
貫主
読み方:かんじゅ、かんしゅ
貫首 とも書く
(名詞)
[対訳] chief abbot (of a Buddhist temple)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=