Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
かん【貫】
読み方:かん
[常用漢字] [音]カン(クヮン)(呉)(漢) [訓]つらぬく ぬく ぬき
1物の中間をつらぬき通す。「貫通・貫流/縦貫」
2最後まで筋を通してやりぬく。「貫徹/一貫・突貫」
3郷土。本籍地。「貫籍/郷貫・本貫」
4重さの単位。千匁。「尺貫法」[名のり]つら・とおる

#

かん〔クワン〕【貫】
読み方:かん
[名]
1尺貫法の重さの単位。1貫は1000匁(もんめ)、すなわち3.75キロで、明治24年(1891)から昭和33年(1958)まで商取引で用いられた。
2銭貨を数える単位。1貫は銭1000文。江戸時代、実際には960文が1貫とされ、明治時代には俗に10銭を1貫とも称した。貫文(かんもん)。
3律令制で、戸籍に記載されること。また、その土地。本貫。
4中世、土地面積の表示に用いた単位。一定の広さではなく、租税となる米の収獲高を銭に換算して表したもの。[接尾]⇒かん

#

かん
[接尾]助数詞。握り鮨(ずし)の数を数えるのに用いる。鮨一つが一かん。
[補説]「貫」と当てて書くこともある。

#

ぬき【▽貫】
読み方:ぬき
柱と柱、束(つか)と束の間を横に貫いてつなぐ材。位置により頭貫(かしらぬき)・内法貫(うちのりぬき)・地貫(じぬき)などとよぶ。貫木(ぬきぎ)。「—を渡す」

#

貫(ぬき)
柱や束などに交差するように渡し、柱同士や束同士をつなぐ働きをもった横木。妻壁などを真壁にする際には、壁仕上げ材を取り付けるための下地として用いる。

Japanese-English Dictionary

-Hide content

読み方:かん
(1)
(名詞)
[対訳] kan (obs. unit of weight, approx. 3.75 kg, 8.3 lb)
(2)
(名詞)
[対訳] kan (obs. unit of currency, equiv. to 1000 mon in the Edo period; col. 10 mon in the Meiji period)
(3)
(助数詞)
[対訳] counter for pieces of sushi
(4)
(名詞)
[対訳] 10 points
(5)
(名詞)
[対訳] 12 points

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=