Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
さん【賛〔贊〕】
読み方:さん
[音]サン(呉)(漢) [訓]ほめる たたえる たすける[学習漢字]5年
1わきから力を添えてたすける。同意する。「賛意・賛成・賛同・賛否/協賛・翼賛」
2ほめたたえる。「賛歌・賛辞・賛嘆・賛美/称賛・賞賛・絶賛・礼賛」
3人物などをたたえる文章。「論賛」
4絵に添える詩文。「画賛・自画自賛」
[補説]2〜4は「讃(さん)」と通用する。
[名のり]あきら・じ・すけ・たすく・よし

#

さん【賛/×讃】
読み方:さん
1ほめたたえること。また、その言葉。「バッハ—」
2漢文の文体の一。人物や事物をほめる際の文章。多く、4字1句で韻を踏む。
3画面の中に書きそえた、その絵に関する詩句。画賛。
4仏・菩薩(ぼさつ)の徳をたたえる言葉。
5論評。批評。「出口の茶屋に腰掛けながら、朝帰りの客に—付くるに」〈浮・諸艶大鑑・一〉

#

さん【讃・賛】 世界宗教用語大事典
中国の仏教で、法要や日常勤行に詠唱された仏・菩薩を讃える歌。日本仏教でも踏襲。漢文の漢讃、梵語の梵讃、和語の和讃などがある。→勤行

Japanese-English Dictionary

-Hide content
さん【賛・×讃】
1 〔人や物事をほめる文〕 《文》 a panegyric; a eulogy
・バッハ賛
 a tribute to Bach
2 〔絵に題する言葉〕
・絵に賛を入れる
 add 「an inscription [a dedication] to a painting(▼an inscriptionは題辞, a dedicationは献辞)

###


読み方:さん
讃 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] praise; tribute
(2)
(noun)
[対訳] inscription (on a painting)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=