
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
#
ちょうし:てう-[0]【調子】
①動いたり働いたりする具合。かげん。「機械の-が悪い」
②その場の成り行き。状況。「行ってみての-次第」
③態度や口調にあらわれる気持ちや身体の具合。「いらいらした-で話す」「けだるそうな-で立ち上がる」
④はずみ。いきおい。「勉強にも-が出てきた」「-に乗る」
⑤音律の高低。
㋐調または旋法。雅楽の六調子など。
㋑調弦法。三味線の本調子・二上(あが)り・三下(さが)り、箏(そう)の平調子・雲井調子など。
⑥雅楽で、一種の前奏曲。舞楽で用いられ、壱越(いちこつ)調など各調に調子があり、雰囲気をだすために奏される。
⑦文の表現の仕方。言葉のもつ感じ。格調。「雄壮な-の詩」「志を高い-で述べた文」
⑧つりあい。バランス。「-を乱す」
[句項目]調子がいい・調子に乗る・調子を合わせる・調子を取る
#
デジタル大辞泉
ちょう‐し〔テウ‐〕【調子】
読み方:ちょうし
1音の高低のぐあい。また、音の速さのぐあい。リズム。拍子。「カラオケの—が合わない」「足で—をとる」
2言葉の表現のぐあい。音声の強弱や、文章などの言い回し。口調。語調。「意気込んだ—で話す」「激しい—で非難する」
3動作や進行の勢い。「—が出る」「—を落とす」
4活動するものの状態・ぐあい。「からだの—をくずす」「エンジンの—を見る」
5音楽で、主音の高さによって決まる音階の種類。雅楽の壱越(いちこつ)調・盤渉(ばんしき)調など。
6弦楽器の調弦法。箏(そう)の平調子、三味線の本調子など。
7雅楽で、舞楽の一種の前奏曲。各楽器が順次演奏に加わり、同一旋律を追いかけて奏する。
→具合(ぐあい)[用法]
#
画像技術用語集
調子
読み:ちょうし
英語:tone
階調再現の具合.(参照:階調再現)
#
地名辞典
調子
読み方:チョウシ(choushi)
所在京都府長岡京市
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
JMnedict
#
調子
姓読み方調子ちょうし
Similar words:
姿態 風格 スタイル 体裁 様式
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ちょうし【調子】
1〔音調〕a tune, a tone;〔高低〕a pitch
・調子が合っている
be in tune
・調子が外れている
be out of tune/be off key [pitch]
・バイオリンの調子を合わせた
She tuned the violin.
・彼女の声は調子が高い[低い]
She has a high-pitched [low-pitched] voice.
・彼らは声の調子を上げた[下げた]
They raised [lowered] their voices.
・役者は声の調子をたやすく変えられる
Actors can easily modulate their voices.
2〔拍子〕a rhythm
・調子のよい歌
a rhythmical song
・指で調子をとる
beat [keep] time with one's finger
・彼女は規則正しい調子で歩いた
She walked along at a steady pace.
3〔語調〕a tone
・一本調子で
in a monotone/monotonously
・彼は怒った調子で否定した
He denied it 「in an angry tone [angrily].
・彼女は急に声の調子を変えた
She suddenly changed her tone.
4〔字句の言い回し〕
・大衆向きに調子を下げて書いた
He lowered the level of his writing to appeal to the general public.
・原文の調子を生かして詩を訳す
translate a poem trying to 「bring out [keep] the style of the original
5〔やり方〕a way; a manner
・こういう調子で書きなさい
Write in this way [manner]./Write like this.
・この調子では成功できないね
At this rate he will have no chance of success.
・そうそう,その調子
「That's right [That's it]! Keep it up!
6〔具合〕(a) condition
・体の調子を整える
improve one's health/get oneself into good physical condition/〔運動選手が〕get oneself in shape [condition]
・彼は体の調子が大変よい[悪い]
He is in excellent [poor] health.
・腹の調子が変だ
Something is wrong with my stomach.
・調子よく事が運んでよかった
I am glad things have gone well.
・調子はどうだい
〔体の具合〕How are you?/〔仕事などの具合〕How are you getting along?/How are things going with you?
・機械の調子が狂っている
The machine is out of order.
7〔勢い〕
・この調子なら早めに目的地に着きそうだ
At this rate we will get there early.
・やっと調子が出てきた
I've got going at last.
・クォーターバックが今日はいつもの調子が出なかった
The quarterback didn't play up to form today.
・調子に乗ってしゃべりまくった
He talked on and on without restraint.
・調子に乗るな
Don't (let yourself) get carried away./〔はしゃいでいる子供たちに〕Behave yourself!
・彼は調子のいい男だ〔口先のうまい〕
He is a glib talker./He'll tell you whatever he thinks you want to hear.
・調子のいい返事をして,いつも後で後悔するんだ
I comply too readily and always regret it afterwards.
・調子はずれに歌う
sing out of tune
・時には人に調子を合わせるのもよい
It's a good idea to go along with the crowd once in a while.
・彼女が自分の意見に固執するので適当に調子を合わせておいた
Since she persisted in her views, I just tried to be agreeable and gave her noncommittal answers.
・謀略家と調子を合わせて相手の意図を探った
I played along with the plotter to see what he was after.
調子者 a person easily pleased by praise or flattery
###
調子
読み方:ちょうし
(1)
(名詞)
[対訳] tune; tone; key; pitch; time; rhythm
(2)
(名詞)
[対訳] vein; mood; way; manner; style; knack
(3)
(名詞)
[対訳] condition; state of health
(4)
(名詞)
[対訳] impetus; spur of the moment; strain
(5)
(名詞)
[対訳] trend
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=