Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
にん‐ち【認知】
読み方:にんち
[名](スル)
1ある事柄をはっきりと認めること。「反省すべき点を—する」
2婚姻関係にない男女の間に生まれた子について、その父または母が自分の子であると認め、法律上の親子関係を発生させること。
3《cognition》心理学で、知識を得る働き、すなわち知覚・記憶・推論・問題解決などの知的活動を総称する。

#

実用日本語表現辞典
認知
読み方:にんち
認知(にんち)とは、人間が自身の五感を通じて外部からの情報を受け取り、それを理解し、意味を付与する過程を指す言葉である。認知は、人間が自身の周囲の環境を理解し、適応するために不可欠な機能である。認知の過程には、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚といった五感を通じた情報の受け取り、その情報の解釈、記憶への保存、そして必要に応じての情報の再利用が含まれる。
(2023年9月21日更新)

#

法律関連用語集
認知(にんち)
家族親子関係・戸籍に関わる用語
婚姻外で生まれた子を、自分の子と認めること。民法は母からの認知についても規定しているが、母子関係は出生によって生じると解されているため、現実には認知は父と子の関係で問題となる。
⇒法テラス・法律関連用語集はこちら

#

人口統計学辞書
認知
出生は嫡出か否か 1によっても分類される。厳密にいえば、嫡出子 2とは父と母が妊娠時に結婚していた子供と定義できよう。しかしながら実際には、その分類は出生時における、または婚姻の解消(510-3)後であれば妊娠時における、母親の配偶関係しだいである。有配偶の母による出生は嫡出出生 3、他の出生は非嫡出出生 4である。婚前妊娠 5(すなわち、結婚前に起こる妊娠)から生まれた子供も、両親が出生時に結婚していれば嫡出子とみなすのが一般的慣行である。非嫡出出生児 6あるいは婚外出生児 6は両親がその後結婚して嫡出子とされる 8かもしれない。嫡出子化(訳注) 9とは、非嫡出子に嫡出子の持つすべてまたは一部の法的権利を与えることであるが、その手続きは国によって異なる。一部の国の法制度の下では、父親が非嫡出子を認知 7すること、すなわち自分が子供の父親であることを法律上認めることが可能である。5.これと関連して花嫁妊娠bridal pregnanciesという用語も使われる。6.法律用語としての私生児bastardは侮辱的意味あいを持つようになったが、時に歴史人口学者により使われる。一部の国の法律によれば、姦通adulterous relationsあるいは婚外関係extra-marital relations、すなわち有配偶の女子と、その夫とは別の男性との関係から生まれた子供は非嫡出子となるが、そのような出生がすべて非嫡出子と登録されるわけではない。
(訳注)日本の民法では、“準正”と呼ばれる。

#

知覚 生物学用語辞典
同義/類義語:認知
英訳・(英)同義/類義語:perception
感知した物体などの意味を理解し認識する能力。
「生物学用語辞典」の他の用語現象や動作行為に関連する概念: 皮膚感覚 眼けん反射 瞳孔反射 知覚 短日処理 短日植物 短期記憶
Similar words:
見方  認識

Japanese-English Dictionary

-Hide content
にんち【認知】
recognition
認知する recognize; acknowledge

・婚姻外の子供の認知
 〔裁判の決定による父親の〕filiation
・彼はその子供を認知した
 He acknowledged (paternity of) the child.
認知科学 cognitive science
認知症((develop)) dementia

・若年性認知症
 premature senility; juvenile dementia
・初老期認知症
 presenile dementia
・早期発症型認知症
 early onset dementia
・老人性認知症
 senility/((have)) senile dementia
認知心理学 cognitive psychology
認知訴訟 a paternity suit
認知療法 cognitive therapy

###

認知
読み方:にんち
(名詞、サ変名詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] acknowledgement; acknowledgment; recognition; cognition

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=