Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
しょう【証】
1証拠。「もって後日の証とす」
2仏語。正法を修得して真理を悟ること。悟りを得ること。
3漢方で、病状、症状のこと。あかし【▽証】
《「灯(あかし)」と同語源》ある事柄が確かであるよりどころを明らかにすること。証明。証拠。「身の証を立てる」しるし【印/▽標/▽証】
1他と紛れないための心覚えや、他人に合図するために、形や色などで表したもの。目じるし。「非常口の―」「持ち物に―をつける」
2抽象的なものを表すための具体的な形。㋐ある概念を象徴するもの。「平和の―の鳩」「純潔の―の白い衣装」㋑(証)ある事実を証明するもの。証拠になるもの。「見学した―にスタンプを押す」㋒(証)気持ちを形に表したもの。「感謝の―に記念品を贈る」「お近付きの―におひとついかがですか」
3所属・家柄などを表すもの。記章・旗・紋所など。「会員の―」
4(「璽」とも書く)㋐官印。印綬。押し手。「未だ―及び公財を動かさしめず」〈今昔・一〇・三〉㋑三種の神器の一である、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)。神璽(しんじ)。「今天皇のみ―を上(たてまつ)るべし」〈允恭紀〉
5結納(ゆいのう)。「―を厚く調へて送り納(い)れ、良き日をとりて婚儀(ことぶき)を催しけり」〈読・雨月・吉備津の釜〉[下接語](じるし)合い印・家印・糸印・馬印・笠標(かさじるし)・風標(かざじるし)・木印・袖標(そでじるし)・爪(つま)印・苗標(なえじるし)・荷印・墓標(はかじるし)・旗印・船(ふな)印・星印・無印・目印・矢印・槍(やり)印しょう【証〔證〕】
[音]ショウ(呉)(漢) [訓]あかす あかし[学習漢字]5年
1確かな根拠に基づいて事実を明らかにする。あかす。「証言・証人・証明/検証・考証・実証・認証・論証」
2事実を明らかにするもの。あかし。「証左・証跡/引証・確証・反証・物証・傍証」
3証明のための文書。「証券・証書/学生証・免許証」
4仏教で、悟り。「証果/内証(ないしょう)」[補説]「証」と「證」はもと別字で、「証」はいさめる意を表した。[名のり]あきら・つく・み[難読]内証(ないしょ)
世界宗教用語大事典
さとり【悟・覚・証】
中村元著『仏教語大辞典』には悟として「覚悟。証悟。真理に目覚めること。また、その体験の自覚的内容をいう。真実の智慧。古くは智または知を、さとりと訓じた」と説明し、覚も同意としている。また同編『新・仏教辞典』では証の字だけを挙げ「本能に基く精神の動揺が全くなくなった時にあらわれた正智が、真理にぴたりと合致することをいう」とする。『岩波仏教辞典』は悟り・覚り、として「覚悟・証・修証・証悟・菩提・道ともいう。真理(法)に目覚めること。迷いの反対。悟りは仏教の究極目的であり、悟るためにさまざまな修行が説かれ実践される。悟りは智慧を本質として成立する」と記す。仏教には「転迷開悟(迷いを転じて悟りを開く)」の語があり、一口でいえば仏教はこの一語に尽きるのである。ただしその内容は、直ちに悟る頓悟、漸次に悟る漸悟など宗義により違いがあり、浄土教では悟りの場所を現世でなく極楽浄土とするなど、理解にも諸相がある。

###

しるし【印/▽標/▽証】
1他と紛れないための心覚えや、他人に合図するために、形や色などで表したもの。目じるし。「非常口の―」「持ち物に―をつける」
2抽象的なものを表すための具体的な形。㋐ある概念を象徴するもの。「平和の―の鳩」「純潔の―の白い衣装」㋑(証)ある事実を証明するもの。証拠になるもの。「見学した―にスタンプを押す」㋒(証)気持ちを形に表したもの。「感謝の―に記念品を贈る」「お近付きの―におひとついかがですか」
3所属・家柄などを表すもの。記章・旗・紋所など。「会員の―」
4(「璽」とも書く)㋐官印。印綬。押し手。「未だ―及び公財を動かさしめず」〈今昔・一〇・三〉㋑三種の神器の一である、八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)。神璽(しんじ)。「今天皇のみ―を上(たてまつ)るべし」〈允恭紀〉
5結納(ゆいのう)。「―を厚く調へて送り納(い)れ、良き日をとりて婚儀(ことぶき)を催しけり」〈読・雨月・吉備津の釜〉[下接語](じるし)合い印・家印・糸印・馬印・笠標(かさじるし)・風標(かざじるし)・木印・袖標(そでじるし)・爪(つま)印・苗標(なえじるし)・荷印・墓標(はかじるし)・旗印・船(ふな)印・星印・無印・目印・矢印・槍(やり)印
三国志小事典

Japanese-English Dictionary

-Hide content
しょう【証】
しょうこ(証拠),しょうめい(証明)
1〔証拠〕proof

・この手紙は彼の裏切りの証とするに足るものだ
 This letter provides adequate proof of his betrayal.
2〔証明書〕

・学生[会員]証
 「a student identification [a membership] card
・免許証
 a license,《英》 a licence
・輸出許可証
 an export permit

###


読み方:あかし、しょう
証し とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] proof; evidence; sign; testimony; vindication
(2)
(名詞  接尾辞)
[対訳] certificate; license; membership card
(3)
(サ変名詞)
[対訳] to testify (usu. Christian religious context)
(4)
(名詞)
[対訳] enlightenment
(5)
(名詞)
[対訳] symptoms (in Chinese medicine); patient's condition


###

しるし【印・▲標】
1〔目印〕a mark

・○印の付いた語
 a word marked (with a)“○”(▼a circleと読む)
・単語に星の印を付ける
 mark a word with 「an asterisk [a star]
2〔記章〕a badge

・柏かしわはその学校の印だ
 An oak leaf is used for the school badge.
3〔商標〕a trademark;〔銘柄〕a brand
4〔証拠〕evidence, (a) proof ((of)) ⇒しょうこ(証拠);〔気持ちなどの表れ〕a token

・感謝の印
 a token of one's gratitude [appreciation]
・旅行の記念の印に
 as a souvenir of one's trip
・ほんの印ばかりですがお気に召したらうれしいです
 This is only a trifle [small present], but I hope you will like it.
・岩の上に氷河の移動の印を見た
 We saw evidence [marks] of glacial action on the rock.

しるし【▲徴】
a sign; an indication;〔悪い兆〕an omen

・回復のしるし
 indications [signs] of recovery
・昔の人は烏が特殊な鳴き方をすると凶事のしるしだと言った
 The ancients said that when crows cawed in an unusual way it 「portended a misfortune [was an evil omen].

###


読み方:しるし
標、証、証し とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] (esp. 印, 標) mark; sign
(2)
(名詞)
[対訳] (also written as 徴) symbol; emblem
(3)
(名詞)
[対訳] (esp. 印, 標) badge; crest; flag
(4)
(名詞)
[対訳] (esp. 証, 証し) evidence; proof
(5)
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] (esp. 証, 証し) token (of gratitude, affection, etc.)

読み方:しるし
験 とも書く
(名詞)
[対訳] sign; indication; omen
首級
読み方:しるし、しゅきゅう
首 とも書く
(名詞)
[対訳] decapitated head of an enemy

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=