Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
かん‐ねん〔クワン‐〕【観念】
読み方:かんねん
[名](スル)
1物事に対してもつ考え。「時間の—がない」「固定—」
2あきらめて、状況を受け入れること。覚悟すること。「もうこれまでと—する」
3哲学で、人間が意識の対象についてもつ、主観的な像。表象。心理学的には、具体的なものがなくても、それについて心に残る印象。
4仏語。真理や仏・浄土などに心を集中して観察し、思念すること。観想。

#

実用日本語表現辞典
観念
読み方:かんねん
観念とは、人間が物事を理解し、認識するための精神的・主観的な考えのことである。観念は、個々の経験や知識、感情に基づいて形成され、物事を把握するための基盤となる。観念は、具体的な物体や現象だけでなく、抽象的な概念や価値観を理解するためにも用いられる。観念は、哲学や心理学などの学問領域で頻繁に用いられる用語である。例えば、哲学では、観念を通じて人間が世界を認識し、理解する過程を探求する。心理学では、観念が個々の思考や行動にどのように影響を与えるかを研究する。
(2023年8月22日更新)

#

観念
読み方:かんねん
人が物事に関して抱く、主観的な考えのこと。意味が似た言葉としては「概念」が挙げられる。「観念」が人がそれぞれ抱く考えを表す意味で使用するのに対し、「概念」は、物事において多くの人に共通する特徴を表現するときに用いることが多い表現。また、考えないように打ち消しても浮かんでくる考えのことを「強迫観念」という。
(2019年3月8日更新)

#

かんねん【観念】 世界宗教用語大事典
仏教で、観は観察、念は念想で、仏教の真理や仏・菩薩の姿などに思いを凝らすのをいう。仏の姿を観想するのを観念念仏という。また観じたことを身に行うのを観念修行という。→観想
Similar words:
概念  コンセプト  コンセプション

Japanese-English Dictionary

-Hide content
かんねん【観念】
1〔ある事に関する考え〕an idea; a concept

・平等の観念
 the concept of equality
・それは誤った観念だ
 That is a mistaken idea.
・彼女はアメリカ人に関して固定観念を抱いていた
 She had a fixed idea of Americans.
・戦争の悲惨さは観念として知っているだけだ
 I know the tragedy of war only conceptually.
・この際,観念的でなく実際的な計画を立てるべきだ
 Now we should map out a practical plan ― not an abstract one.
2〔物事についての意識〕a sense

・彼には時間[距離]の観念がない
 He has no sense of time [distance].
3〔あきらめ〕resignation;〔覚悟〕preparation

・死を観念する
 「resign oneself to [prepare for] death
・観念のほぞを固める
 be prepared for the worst
・病気は治らないものと観念した
 I abandoned [gave up] all hope of recovering from my illness.
・犯人は観念してピストルを投げ捨てた
 The criminal gave up and threw down his pistol.
観念論⇒観念論

###

観念
読み方:かんねん
(1)
(名詞)
[対訳] idea; notion; concept; conception
(2)
(名詞)
[対訳] sense (e.g. of duty)
(3)
(名詞、サ変名詞)
[対訳] resignation; preparedness; acceptance
(4)
(名詞、サ変名詞)
[対訳] observation and contemplation; meditation

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=