
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
み・せる[2]【見せる】
(動:サ下一)[文]:サ下二み・す
①人に見させる。示して見えるようにする。「掛軸を-・せる」「庭を-・せてもらう」「手のうちを-・せる」
②おもてに表し出す。「疲れを-・せる」「誠意を-・せる」
③こうむらせる。よくわからせる。「憂き目を-・せる」「目にもの-・せる」
④それらしく見えるようにする。「若く-・せる」「長身に-・せる」
⑤診察させる。「医者に-・せる」
⑥(女を男に)結婚させる。めあわせる。「親王達にこそは-・せ奉らめ/源氏:若菜下」
⑦(補助動詞)動詞の連用形に助詞「て」を添えた形に付いて用いられる。
㋐ある動作を人に見えるようにわざわざする意を表す。「絵に描いて-・せる」「大げさに驚いて-・せる」
㋑話し手の強い意志を表す。「来年の今月今夜になつたならば、僕の涙で必ず月は曇らして-・せるから/金色夜叉:紅葉」
[慣用]後ろを-・白い歯を-・泣きを-・目に物-
#
デジタル大辞泉
み・せる【見せる】
読み方:みせる
[動サ下一][文]み・す[サ下二]
1見えるようにする。人にわかるように示す。「人前に姿を—・せる」「定期券を—・せる」
2行動・態度・表情などに表して、そうであることを人にわからせる。「意地を—・せる」「関心を—・せる」「弱みを—・せる」
3経験させて、わからせる。「痛い目を—・せる」「憂き目を—・せる」
4ある状態やようすに見えるようにする。そのように見せかける。「年齢より若く—・せる」「故意を過失に—・せる」
5あるきざしが現れる。「景気がかげりを—・せる」
6診察・鑑定などをしてもらう。「子供を医者に—・せる」「茶器を目利きに—・せる」
7すばらしい芸や技などで人の心を引きつける。「幅広い演技で—・せる俳優」
8嫁がせる。結婚させる。
「少将などいふほどの人に—・せむも」〈源・東屋〉
9ようすを調べさせる。検分させる。
「跡なきことにはあらざめりとて、人をやりて—・するに」〈徒然・五〇〉
10(補助動詞)動詞の連用形に助詞「て」の付いた形に接続して用いる。
㋐実際にその行為をして、人に示す。「歌って—・せる」「おどけて—・せる」
㋑強い決意を表す。「絶対に勝って—・せる」
[補説]6は、診察してもらう意では「診せる」とも書く。7は、「魅する」からの連想で多く「魅せる」と書く。
[下接句]後ろを見せる・尾を見せる・顔を見せる・白い歯を見せる・泣きを見せる・抜く手も見せず・目に物見せる・目を見せる
#
見せる 隠語大辞典
読み方:みせる
魚屋にて魚を火にかけてあぶる事をいふ。
Similar words:
得る 帯びる 取る
Japanese-English Dictionary
-Hide content
みせる【見せる】
1〔示す〕show, let ((a person)) see [look at];〔展示する〕exhibit, display
・写真を見せてくれた
He showed 「me the picture [the picture to me].
・その白い手袋を見せてください
Let me see those white gloves.
2〔見せかける〕pretend
・できるだけ若く見せる
make oneself look as young as possible
3〔診察してもらう〕
・子供を医者に見せた
I had a doctor examine my child.
-みせる【-見せる】
〔「…して見せる」の形で〕
・必ずやって見せます
I'll show you I can do it.
・必ず彼女を救って見せる
I'll save her at any cost.
###
見せる
読み方:みせる
(動詞一段活用、他動詞)
[対訳] to show; to display
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=