Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
た‐ふさぎ【犢=鼻=褌/×褌】
読み方:たふさぎ
《古くは「たふさき」か》肌につけて、陰部を覆うもの。下ばかま。とうさぎ。「真裸にて、—ばかりをして」〈宇治拾遺・一二〉

#

とうさぎ〔たふさぎ〕【犢=鼻=褌/×褌】
読み方:とうさぎ
⇒たふさぎ

#

ふどし【×褌/犢=鼻=褌】
読み方:ふどし
「ふんどし」の音変化。「—も人を頼まず、帯も手づから前にむすびて」〈浮・一代男・一〉

#

ふんどし【×褌/犢=鼻=褌】
読み方:ふんどし
1男子の陰部をおおう布。下帯(したおび)。
2女子の腰巻。「女は襷がけで、裾をまくって…鼠色になった—を出している」〈鴎外・青年〉
3相撲の化粧回し。
4将棋で、桂馬が相手の駒二つを同時に取りに行く手。盤上で丁の字形になるのでいう。
5カニの腹部の生殖器の蓋板。

#

へこ【×褌】
読み方:へこ
ふんどし。「棒組、主(のし)の—をはづせ」〈滑・膝栗毛・三〉

#

みつ【×褌】
読み方:みつ
《「三つ」から》相撲のまわしで、腰に巻いた部分と縦に股下をおおう部分とが交差する所。三つ結い。また、まわし・締め込みと同義にも用いる。「前—」「たて—」

#

歴史民俗用語辞典
読み方:フンドシ(fundoshi)古名はとうさぎ。男子が股間をおおう布。

#

ふんどし【褌】 世界宗教用語大事典
(踏通の転という)日本では、男児一三歳になると褌をしめ、下帯の祝いと称し、烏帽子親のごとく「下帯の親」と呼ばれる人から褌が台にのせて遣わされた。若衆入り(成人式)には褌をしめ、氏神社に詣でた。女性は、妊娠時の腹帯に夫の六尺褌をしめると安産するとの俗信がある。→兵児親

#

隠語大辞典
読み方:ふどし
ふんどうしのことをいふ。「まはし」(※「まわし」)の条を見よ。〔情事語〕分類情事語

#


読み方:ふんどし
贓物牙保。〔第三類 犯罪行為〕贓物牙保者を云ふ。贓物牙保者をいう。

#


読み方:ふんどし
懸垂幕。分類芸能

#


読み方:ふんどし
「まはし」(※「まわし」)の条を見よ。〔情事語〕分類情事語

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ふんどし【×褌】
a loincloth
・ふんどしを締める
 wear a loincloth
・ふんどし1本で
 naked except for one's loincloth
人の褌で相撲を取る benefit oneself at someone else's expense; 「make a profit [get ahead] by exploiting others
褌を締めてかかる brace oneself for an effort; roll up one's sleeves and get to work

###


読み方:ふんどし、ふどし、たふさ、とうさぎ、とくびこん
犢鼻褌 とも書く
(1)
(noun)(uk)
[対訳] fundoshi; loincloth; traditional Japanese men's undergarment made from a length of cotton
(2)
(noun)
[対訳] kimono underskirt
(3)
(noun)
[対訳] wrestler's ornamental apron

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=