
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
いき‐ちがい〔‐ちがひ〕【行(き)違い】
読み方:いきちがい
⇒ゆきちがい
#
実用日本語表現辞典
行き違い
行き違い(いきちがい)とは、互いの意図や考えが交わらず、誤解や不和を生む状況を指す言葉である。人間関係において、意思疎通が不十分であるときや、相手の意図を正しく理解できないときに生じる。行き違いは、コミュニケーションの障害となり、関係の悪化を招く可能性がある。行き違いは、言葉の使い方や表現、文化的な違い、個々の価値観や思考パターンの違いなど、さまざまな要因によって引き起こされる。例えば、同じ言葉でもその意味やニュアンスは人によって異なり、それが原因で行き違いが生じることがある。また、メールやSNSなどのテキストベースのコミュニケーションでは、非言語的な情報が欠けるため、行き違いが起こりやすい。
(2023年9月29日更新)
#
ゆき‐ちがい〔‐ちがひ〕【行(き)違い】
読み方:ゆきちがい
1すれちがい になって、出会わないでしまうこと。いきちがい。「電話が—になる」
2意志がうまく通じないで、くい違いを生じること。いきちがい。「感情の—が生じる」
Similar words:
食い違い 不協和音 軋轢 摩擦 不一致
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ゆきちがい【行き違い】
I〔すれ違い〕
・手紙は行き違いになった
Our letters crossed (on the way).
・行ったら彼女が帰った後で,行き違いになった
She left before I arrived, so we missed each other.
II〔食い違い〕
・彼らの間に感情の行き違いがあった
There was some misunderstanding between them.
・友達と意見の行き違いがあった
I had a disagreement with one of my friends./My friend and I had different opinions.
###
行き違い
読み方:いきちがい、ゆきちがい
行違い とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] crossing without meeting (e.g. letters in the post, people on the road); going astray
(2)
(名詞)
[対訳] difference of opinion; misunderstanding; estrangement; disagreement
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=