Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
のぞ・む【臨む】
読み方:のぞむ
[動マ五(四)]《「望む」と同語源》
1風景・場所などを目の前にする。向かい対する。面する。「海に—・んだ部屋」
2ある事態が起こるようなところに身を置く。そういう時に当たる。出あう。直面する。「危機に—・む」「死に—・む」「終わりに—・んで礼を述べる」
3その場所へ出かけていく。特に、公の、または晴れの場所などに、出席または参加する。「開会式に—・む」「試合に—・む」
4支配者が被支配者に対する。また、予想できる事態に対応した態度で人に対する。「強権の発動をもって—・む」「厳正な態度で—・む」
[可能]のぞめる

#

実用日本語表現辞典
のぞむ
別表記:臨む、望む
「のぞむ」とは、希望する・眺める・面する・身を置く・参加するを意味する表現。「のぞむ」とは・「のぞむ」の意味
「のぞむ」とは、「希望する」「眺める」「身を置く」「参加する」を意味する表現である。漢字で「望む」と表記した場合は、「希望する」「眺める」「注文する」「欲しがる」などの状況で使用する。「望む」の類語として「見やる」「眺める」という表現がある。また「臨む」と表記した場合は、「(風景などに)面する」「(事態に)身を置く」「(スポーツの行事などに)参加する」「(態度を決めて)人に相対する」などの状況で使用する。「臨む」の類語として「際する」という表現がある。
「のぞむ」の表現は古文でも登場しており、和泉式部集では「海にのぞみたる松(海に向かい合っている松)」と、「面する、向かい合う」の意味で用いられている。土佐日記では「日をのぞめば都遠し(太陽は遠くから眺められるのに都は遠い)」と、「眺める」の意味でされている。源氏物語でも「これより大きなる恥にのぞまぬ先に(これよりもひどい恥に直面しない前に)」と、「直面する」の表現に用いられており、古来から現代と同様の意味で使用されている。
「望む」と「臨む」の違い
風景などが見える場所を表す際に「望む」と「臨む」のどちらも使われることがある。「望む」は距離を隔てて遠くに風景が見える際に用いるが、「臨む」はすぐ眼の前に風景が面している場合に用いるという違いがある。「のぞむ」の熟語・言い回し仕事に臨むとは
仕事に臨むとは、ある態度を持って仕事に直面するというときに使用する表現である。「本年も精一杯仕事に臨む所存です」「誠意を持って仕事に臨む姿勢が評価された」のように、心構えを言い表すときに用いる。
全力で臨むとは
全力で臨むとは、予測される機会や場面に対して自分の持つ能力や技術を最大限発揮するという意味の表現である。「世界大会で入賞できるよう全力で臨む」のように使用する。「腕前を発揮する」「全身全霊を傾ける」のようにも言い換えることができる。
試合に臨むとは
試合に臨むとは、スポーツなどの試合に出かけていく・参加するという意味の表現である。行動としては参加・出席することを示すが、心理的な準備を含めて挑戦するような心持ちを表す。「日々のトレーニングの成果を発揮して試合に臨む心構え」「試合に臨む選手たちを勇気づける」のように使用する。
富士山を望むとは
富士山を望むとは、「富士山を遠くに眺める」という意味の表現である。「富士山を望む景勝地」「湯けむりの向こうに富士山を望む高台の宿」のように、距離を隔てて遠くに富士山が見える地点を表現するときに使用する。「のぞむ」の使い方・例文「遠くに風景が見える」という意味で「望む」を用いると、「ロマンチックな夕陽を望む宿で過ごす贅沢なひととき」「砂州で隔てられた先にオホーツク海を望む絶景スポット」のように表現する。
「眼の前の風景に面する」という意味で「臨む」を用いると、「紅葉の南アルプス甲斐駒ケ岳から北岳を臨む」「渓谷を眼下に臨む露天風呂を楽しむ」のように表現する。
「希望する」という意味では、「研修終了後は企画部への配属を望む」「豊かな自然環境を望む移住者が増えている」のように表現する。
「ある事態に身を置く」という意味では、「人生で初めての手術に、緊張しながらも臨む」「初デートに臨む友人へのアドバイス」のように表現する。
「(スポーツの行事などに)参加する」という意味では、「時差調整を行って、万全の体制で大会に臨む」「グループの代表として商品発表会のプレゼンに臨む」のように表現する。
「予期した事態に、対応した態度を持って対峙する」という使い方では、「サービスについての不当な要求に厳正な態度で臨む」「強い問題意識を持って獣害対策に臨む」のように表現する。
(2023年2月1日更新)
Similar words:
対する  面と向かう  対す  正対  面する

Japanese-English Dictionary

-Hide content
のぞむ【臨む】
1〔面する〕

・海に臨む丘
 a hill overlooking the sea
・私の家は湾に臨んでいる
 My house faces the bay.
2〔出掛けて行く〕

・戦場に臨む
 go to the front
・試験に臨む
 take [《英》 sit for] an examination
3〔事に当たる〕

・落ち着いて難局に臨む
 face a difficult situation unperturbed
・父は平然と死に臨んだ
 My father met his death calmly.
・彼の学生に臨む態度は立派だった
 His attitude toward(s) the students was admirable.臨む
読み方:のぞむ
(1)
(v5m, vi)
[対訳] to look out on; to overlook; to front onto
(2)
(v5m, vi)
[対訳] to face (a situation, crisis, etc.); to meet (e.g. death); to be confronted by
(3)
(v5m, vi)
[対訳] to deal with (an issue)
(4)
(v5m, vi)
[対訳] to attend (e.g. a function); to appear (e.g. in court); to be present at; to go to (e.g. a place); to take part in; to participate; to join

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=