Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
おみ【▽臣】
読み方:おみ
1主君に仕える人。臣下。
2姓(かばね)の一。古代、有力な豪族に与えられた、連(むらじ)と並ぶ最も高い家柄。天武天皇の八色(やくさ)の姓では第六位。
#
しん【臣】
読み方:しん
[音]シン(漢) ジン(呉) [訓]おみ[学習漢字]4年〈シン〉主君に仕える人。家来。「臣下・臣民/家臣・奸臣(かんしん)・君臣・功臣・重臣・人臣・忠臣・寵臣(ちょうしん)・乱臣・老臣」〈ジン〉に同じ。「大臣(だいじん)」[名のり]お・おか・おん・きむ・しげ・たか・とみ・み・みつ・みる[難読]朝臣(あそん)・大臣(おとど・かみ)
#
しん【臣】
読み方:しん
[名]君主に仕える人。家来。臣下。「不忠の―」[代]一人称の人代名詞。家来が主君 に対して 自分自身をへりくだっていう語。「―の一存で いたしました」
#
じん【臣/神】
読み方:じん
〈臣〉⇒しん〈神〉⇒しん
#
や‐つ‐こ【▽臣/▽奴】
読み方:やつこ
《「家つ子」の意》[名]
1古代の最下級の隷属民。財物として売買・譲渡の対象となり、労働に使役された者。家族を構成することができなかった。奴婢(ぬひ)。「住吉(すみのえ)の小田を刈らす児―かもなき―あれど妹がみためと私田(わたくしだ)刈る」〈万・一 二七五〉
2家来。臣下。また、 従者。しもべ。「君をば天とす。―らをば地とす」〈推古紀〉
3そのものにとらわれて 心身の自由を奪われる ことのたとえ。とりこ。「ますらをの聡(さと)き心も今はなし恋の―に我(あれ)は死ぬべし」〈万・二九〇七〉
4人などをののしっていう語。やつ。「松反(まつがへ)りしひてあれやは三栗の中上り 来ぬ 麻呂といふ―」〈万・一 七八三〉[代]一人称の人代名詞。自分をへりくだっていう語。男女とも用いる。わたくしめ。「―はこれ国つ神なり」〈神武紀〉
#
ウィキペディア(Wikipedia)
臣
臣(おみ)は、ヤマト王権で使われていた姓(かばね)の一つで、姓の中では連と並んで高位に位置していた。古くは使主とも表記される。語源には諸説あるが、身体ならびに人格を意味する「ミ」に指小辞の「オ」をつけたもの(すなわち「小身」)とする説が有力である。『日本書紀』などの官撰史書では、臣姓の多くを継体天皇以前の天皇から別れ出た氏族とする。また、有力七氏族は系譜上武内宿禰を共通の祖としている。
Similar words:
臣下 家来 家臣 下臣 家人
Japanese-English Dictionary
-Hide content
臣
読み方:おみ、しん
(1)
(名詞)(古語)
[対訳] retainer; attendant
(2)
(名詞)
[対訳] Omi (hereditary title; orig. one of the two highest such titles, later demoted to sixth highest of eight)
(3)
(代名詞)(謙譲語)
[対訳] (used by a servant when speaking to their master) I; me
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=