Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
はんえい[0]【繁栄】
(名):スル
勢いがよくて栄えること。「町が-する」「御一家の御-を祈ります」

#

デジタル大辞泉
はん‐えい【繁栄】
読み方:はんえい
[名](スル)豊かにさかえること。さかえて発展すること。「社会の—」「子孫が—する」

#

実用日本語表現辞典
はんえい
別表記:反映、繁栄、半影、反英
「はんえい」とは、光が反射して映ること・影響が出ること・栄えること・薄い影・イギリスに対する反感のことを意味する表現である。「はんえい」とは・「はんえい」の意味
「はんえい」には、複数の意味があり、漢字によってその意味を使い分ける。一般的には、反映繁栄のいずれかの漢字が使用されることが多い。反映は、光が反射して映ることを意味する言葉である。そして、内面にある本質が表に出ることや、ものごとに影響を与えることという、比喩的な意味でも使用される。ものごとに影響を与えるという意味は、ビジネスシーンでも使用されることが多い。繁栄は、栄えることを意味する言葉である。文明や社会が発展すること、子孫が途切れずに続くことを表すために用いられることが多い表現だ。
「はんえい」は、半影という漢字で使用されることもある。半影は、複数の光源によってできる、薄い影を指す言葉だ。光を完全に遮ることでできる影を本影、別の光源からの光が入り込んで薄くなっているものを半影という風に、区別する。半影は、スタジアムでプレイしているサッカー選手の影が代表的な例である。また、月が地球の影に隠れる月食において、地球の影の縁にある、完全な本影になっていない部分も、半影と呼ばれる。そして、月の一部が半影によって隠れる月食は、半影月食と呼び、月が完全に隠れる本影月食と区別される。
「はんえい」は、反英という漢字で使用した場合、イギリスに対する反感を指す。現代において、何らかの理由で外国がイギリスに対して抱いている反感を指す他、歴史的な用語としても使用される。19世紀から20世紀にかけてインドで行われた、イギリスの植民地支配に対する反感を指す用語だ。そして、当時のインドで、イギリスを排除する目的で行われた運動は、反英運動や反英闘争と呼ばれる。「はんえい」の熟語・言い回しはんえいさせるとは
「はんえいさせる」は、「光を反射させて映す」「影響させる」「栄えさせる」という意味の表現だ。「反映させる」と「繁栄させる」の2通りがあり、どちらを選ぶかによって意味が変わるため、使い分ける必要がある。
意見を反映させるとは
「意見を繁栄させる」は、ある意見を、計画の内容やものごとの決定などに影響させるという意味の表現だ。意見を取り入れる、という意味合いで使用されることもある。
はんえいされるとは
「はんえいされる」は、影響される、影響を受けるといった意味の表現である。漢字で表記すると、「反映される」となる。受け身の表現であるため、反映以外の漢字を使用した場合、意味が成立しない。
反映されないとは
「反映されない」は、影響を受けないという意味の表現だ。ただ単に影響を受けないことを示す他、影響を与える何らかの行動をしたにもかかわらず、影響が出ないことを表すために用いる場合も多い。
反映できるとは
「反映できる」は、影響を与えることができるという意味の表現だ。
はんえいするとは
「はんえいする」は、「光が反射して映る」「影響が出る」「栄える」といった意味の表現だ。状況に応じて、「反映する」と「繁栄する」を使い分ける。
変更を反映するとは
「変更を反映する」は、変更の影響を与えるという意味の表現である。主にコンピュータに対して、システム内容の変更を適用させるという意味合いで使用される。
世相反映とは
「世相反映」は、世の中の本質を表すという意味の表現である。時代の特徴を言葉で表現したり、時代を代表するものごとを選出したりする際に用いられる。「はんえい」の使い方・例文「はんえい」を反映という漢字で使用する場合、「富士山が河口湖に反映している」「この芸術作品は、光が反映して文字が浮かび上がる仕組みとなっている」「彼の小説には、彼の性格が大いに反映されていると思う」「返金の手続きをしたが、まだ口座には反映されていないようだ」「プロジェクトをより良いものにしたいのであれば、彼女の意見を反映させるべきだ」といった表現になる。繁栄という漢字の場合は、「かつてこの場所では、大きな文明が繁栄していたそうだ」「おせちのニシンには、子孫繁栄を願うという意味がある」のように使用する。
半影という漢字であれば「彼は、半影ができる仕組みが理解できないようだ」「半影月食をしっかり撮影するために、高性能カメラを購入した」、反英だと「彼は、インドの反英闘争について研究しているそうだ」という風に表現できる。
(2023年2月3日更新)
Similar words:
賑わい  振作  興隆  隆盛  繁華

Japanese-English Dictionary

-Hide content
はんえい【繁栄】
prosperity
繁栄する prosper; thrive; flourish(▼prosperは物質的繁栄が続くことを強調.thriveはたくましい発展ぶりを暗示.flourishは全盛期にあることを意味する)

・国家の繁栄
 the prosperity of a country/national prosperity
・彼の代に一家は繁栄した
 The family prospered [thrived/flourished] while he was at its head.

###

繁栄
読み方:はんえい
(名詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] prosperity; thriving; flourishing

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=