
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ふ【▽節/▽編】
読み方:ふ
1植物のふし。「天(あめ)なるささらの小野の七—菅(すげ)手に取り持ちて」〈万・四二〇〉
#
へん【編】
読み方:へん
[音]ヘン(呉)(漢) [訓]あむ[学習漢字]5年
1糸でとじて書物を作る。文章を集めて書物に仕立てる。「編纂(へんさん)・編者・編集・編著/共編・新編」
2組み合わせてまとまった形に仕立てる。「編曲・編成・編制・編隊・編入/改編・再編」
3書物のとじ糸。「韋編(いへん)」
4(「篇」の代用字)一まとまりの文章。書物。また、書物の部分け。「佳編・詩編・前編・続編・短編・長編・雄編」
5(「篇」の代用字)詩文を数える語。「千編一律」
[名のり]つら・よし
#
へん【編/×篇】
読み方:へん
《一》[名]
1首尾の整っている詩文。
2書物・文章や演劇などの部分け。「後の—で言及する」「青春—」
3いくつかの 文章を集めて1冊の本にすること。編纂(へんさん)。「国語学会—」
《二》[接尾]助数詞。上に来る語によっては「ぺん」となる。
1詩歌・文章、また書物などを数えるのに用いる。「詩二—」
2書物を内容から いくつかに部分けしたとき、その部分の数、あるいは順序を示すのに用いる。「浮雲 第二—」
#
ぺん【編/×篇】
読み方:ぺん
[接尾]「へん(編・篇)
《二》」に同じ。「三—からなる 歌曲」「浮世床全三—」
#
三国志小事典
編Bian
ヘン
県
編の音「鞭」《漢書注》。
【県令】
【県人】
Similar words:
韋編 本 一巻き 篇 ボリューム
Japanese-English Dictionary
-Hide content
へん【編】
1〔編纂へんさん〕compilation
・山田編
compiled [edited] by Yamada(▼compileは主として資料などの収集)
・鈴木・田中共編
(jointly) edited by Suzuki and Tanaka
2〔巻〕
・上編
the first volume/Volume I/Book I
3〔詩文の数〕
・一編の詩
a poem
・一編の随筆
an essay
###
編
読み方:へん
篇 とも書く
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] compilation (of a text); editing
(2)
(名詞、名詞 接尾辞、助数詞)
[対訳] volume (of a text)
(3)
(名詞、名詞 接尾辞、助数詞)
[対訳] completed literary work
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=