
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
けっこん‐ゆびわ【結婚指輪】
読み方:けっこんゆびわ
結婚のしるしとして新郎新婦が取り交わす指輪。左の薬指にはめることが多い。マリッジリング。ウエディングリング。
[補説]欧米では古くからあるが、日本で普及したのは、生活の欧米化が進んだ20世紀半ばごろから。
#
結婚用語集
マリッジリング(結婚指輪)
カップルでお揃いで身につける結婚指輪のこと。婚姻の証に指輪を交換するようになったのは、一般には紀元1世紀前後、古代ロ-マの時代ではないかといわれている。指輪の「輪」はエンドレスであることから永遠の守護性を意味する。薬指に着ける習慣は古代エジプトに始まると言われている。人間の身体には「愛の血管」というのがあって、これは心臓から左手の薬指にまっすく通っている、とその頃のエジプトでは信じられていた。今もそのロマンチックな言い伝えが信じられている。
Similar words:
連合 ウエディングリング ウェディングリング
Japanese-English Dictionary
-Hide content
けっこんゆびわ【結婚指輪】
a wedding ring
⇒けっこん【結婚】
###
結婚指輪
読み方:けっこんゆびわ
(noun)
[対訳] wedding ring; wedding band
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=