Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
し【紫】
[常用漢字] [音]シ(呉)(漢) [訓]むらさき〈シ〉むらさき。「紫煙・紫紺・紫斑(しはん)・紫外線/紅紫」〈むらさき〉「紫色/青紫・若紫」[難読]紫陽花(あじさい)・紫雲英(げんげ)
#
むらさき【紫】
1ムラサキ科の多年草。山地に生え、高さ30~60センチ。根は太く紫色。全体に毛が密生し、葉は披針形で互生する。6、7月ごろ、白い小花をつける。根は古くから染料に、また漢方で皮膚病や火傷に用いられてきた。みなしぐさ。ねむらさき。えどむらさき。むらさきそう。《季夏》2「紫色」の略。3《色が紫色であるところから》醤油の異称。41の根で染めた色。古代紫。5イワシをいう女房詞。[補説]書名別項。→紫[下接語]青紫・赤紫・浅紫・今紫・薄紫・内紫・江戸紫・大紫・京紫・滅(けし)紫・古代紫・小紫・濃(こ)紫・蔓(つる)紫・深紫・藤(ふじ)紫・藪(やぶ)紫・若紫
撮影・広瀬雅敏
#
むらさき【紫】
与謝野鉄幹の歌集。明治34年(1901)刊行。
#
三省堂大辞林第三版
むらさき[2]【紫】
①ムラサキ科の多年草。山野に自生する。全体に粗毛があり、根は太く、茎は高さ約50センチメートルで上方で分枝。葉は披針形。夏、上方の葉腋(ようえき)に白花を数個つける。根は乾くと紫色となり、古くから紫色の染料とするほか、漢方で解熱・解毒の薬、皮膚病の薬などに用いる。紫草。
②:①の根で染め出した色。
③「紫色」の略。
④醬油のこと。
⑤〔女房詞〕イワシ。
[句項目]紫の朱を奪う
#
【紫】[音]:シ
①むらさきいろ。「紫衣(しえ)((しい))・紫雲・紫煙・紫紺・紫綬(しじゆ)・紫檀(したん)・紅紫・紫外線」
②帝や仙人などに関するものを示す語。「紫禁城・紫宸殿(ししんでん)」
Japanese-English Dictionary
-Hide content
むらさき【紫】
1〔色〕purple; violet
・紫がかった
purplish
・寒さに唇が紫色になった
Her lips turned purple from the cold.
2〔ムラサキ科の多年草〕a gromwell
3〔しょう油〕soy (sauce)
紫キャベツred cabbage
紫水晶(an) amethyst
###
紫
読み方:むらさき
(1)
(名詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] purple; violet
(2)
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] Lithospermum erythrorhizon (species of gromwell)
(3)
(名詞)
[対訳] type of soy sauce
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=