
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
かん・する:くわん-[3]【管する】
(動サ変)[文]:サ変くわん・す
①とりしまる。管轄する。「是は本邦警視本局の-・する所にして/八十日間世界一周:忠之助」
②心にかける。「学人祇管打坐して他を-・することなかれ/正法眼蔵随聞記」
#
デジタル大辞泉
かん・する〔クワンする〕【管する】
読み方:かんする
[動サ変][文]くゎん・す[サ変]
1取り締まる。管轄(かんかつ)する。
「学事を—・せり」〈田口・日本開化小史〉
2心にかける。
「狂と呼び癡(ち)と喚(よ)ぶ。敢て—・せず」〈逍遥・当世書生気質〉
Similar words:
規制 律する 規正 紀律 規定
Japanese-English Dictionary
-Hide content
かんする【冠する】
・「武蔵」を冠した地名
place names with the prefix“Musashi”
かんする【関する】
⇒かんけい(関係)
・政治に関する講演
a lecture on politics
・防衛に関する論争
a dispute over [concerning] defense
・彼に関する限り問題はない
As far as he is concerned, there is no problem.
・この報告ではその件に関して何も言っていない
This report does not 「touch on [refer to] that matter.
・彼の辞職に関していろいろ取り沙汰ざたされている
There are various rumors about [regarding] his resignation.
・彼はいつも我関せずという態度を取っている
He always assumes an indifferent attitude.
・彼は少し内気だが勉強に関しては申し分ない
He's a little shy, but as for his studies, he does very well.
かんする【×緘する】
・その件に関しては口を緘して語らなかった
He 「kept his mouth shut [《口》 kept mum] about the matter.
###
管する
読み方:かんする
(1)
(サ変動詞、他動詞)
[対訳] to manage
(2)
(サ変動詞、他動詞)
[対訳] to take to heart
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=