
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
とっ‐き【突起】
読み方:とっき
[名](スル)ある部分が周囲より高く突き出ていること。また、そのもの。でっぱり。「ひときわ—したビル」「虫様(ちゅうよう)—」
#
突起
読み方:とっき
【英】:Processus,Process
表面から突き出している部で、多く骨に用いられるが、内臓その他の軟部に対してもちいられることがある。例:乳様突起・鈎状突起(膵臓)など。
#
骨突起
読み方:こつとっき、とっき
別名:突起
【英】:Apophysis
英独ではあまり使われず、I.N.Aでは削除され、B.R.にも採用されなかった。種々のやや異なった意味に用いられる。(1)最も広義には骨面からの突出・隆起をすべて総称し、線状隆起や関節頭までも含まれる。(2)きわだった骨の突出部でProcessusとほぼ同義(独立した骨化中心から生じずるときは癒合が完成した後はじめてApophysisとよぶ定義もある)。(3)独立した骨化中心をもたず、骨の延長として生ずる突起。英独ではこの意味に使う方が多い。(4)逆に突起のうち独立の骨化中心から形成されたものをいうこともある。仏では(2)(ときに(1))の意味に広く用い、多くの突起がapophyseを冠する。P.N.A.のApophysisがどの意味か明らかではない。
Similar words:
隆起 盛り上がり こぶ 突出 突出し
Japanese-English Dictionary
-Hide content
とっき【突起】
a protuberance; a projection
突起した projecting; protruding; prominent
・虫様突起
〔虫垂〕the (vermiform) appendix
###
突起
読み方:とっき
(名詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] protuberance; projection; prominence; bump; boss; process; apophysis
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=