
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
つき‐だし【突(き)出し】
読み方:つきだし
1突き出ていること。また、そのもの。でっぱり。「川へ—をつくった安値(あんちょく)な西洋料理屋」〈志賀・暗夜行路〉
2料理屋などで、酒のさかなとして最初に出す、ちょっとした料理。お通し。
3相撲のきまり手の一。手のひらで相手の肩や胸を突き当てて突っ張り、土俵外へ出す技。
4江戸時代の遊里で、遊女が初めて客をとること。また、その遊女。突き出し女郎。
#
実用日本語表現辞典
突き出し
読み方:つきだし
居酒屋などで始めに注文を受けずに出される小品の料理。「お通し」とも言う。
(2012年5月14日更新)
Similar words:
隆起 盛り上がり こぶ 突出 膨らみ
Japanese-English Dictionary
-Hide content
つきだし【突き出し】
1 〔酒のさかな〕「a snack [something to munch on] (served as the first dish with a drink)
2 〔相撲で〕tsukidashi; shoving (one's opponent out of the ring)
###
突き出し
読み方:つきだし
突出し、つき出し とも書く
(1)
(noun)
[対訳] protrusion; projection
(2)
(noun)
[対訳] hors d'oeuvre; appetizer; snack (served with a drink)
(3)
(noun)
[対訳] frontal thrust out (winning technique); pushing one's opponent out of the ring
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=