Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
あ・く【明く/開く/空く】
読み方:あく
《一》[動カ五(四)]
1(開く)㋐隔て・仕切り・覆いなどが、動かされて除かれる。閉じていたものがひらく。「窓が—・く」「鍵(かぎ)が—・かない」⇔閉まる。㋑営業が始まる。営業が行われる。「店は何時まで—・いていますか」⇔閉まる。㋒開票がはじまる。「票が—・く」
2(明く)㋐衣服の襟などが、ひらかれている。「この服は襟ぐりが—・きすぎている」㋑閉じていた目や口がひらいた状態になる。「小犬の目が—・く」㋒物忌みや契約などの、一定の期間が終わる。「喪が—・く」「年季が—・く」
3(空く)今までそこを占めていたもの、ふさいでいたものが、除かれたり、なくなったりする。㋐穴ができる。「胃壁に穴が—・く」㋑そこにいた者やあった物がなくなり、からになる。「—・いている部屋はありますか」「席が—・く」㋒空間・空白・余地ができる。間隔が広がる。「行間が—・いている」㋓器の中のものが全部使われてからになる。「瓶が—・く」「—・いた銚子をかたづける」㋔仕事が終わり、暇になってゆとりができる。「からだが—・く」「手が—・く」㋕用が済んで、当面使わなくなる。「—・いたら貸してください」㋖欠員になる。「課長のポストが—・く」
4(開く)あける。「口を—・く」
[補説]2㋑は「開く」、3は「明く」とも書く。
《二》[動カ下二]「あける」の文語形。[下接句]穴のあくほど・片目が明く・地獄の釜(かま)の蓋(ふた)も開く・手が空く・手が空けば口が開く・幕が開く・水が空く・埒(らち)が明く

#

うつ・く【▽空く/▽虚く】
読み方:うつく
[動カ下二]「うつける」の文語形。

#

す・く【▽空く】
読み方:すく
[動カ五(四)]《「透く」と同語源》
1ある空間を満たしていた人や物が少なくなって、あきができる。まばらになる。減る。「がらがらに—・いた電車」「道路が—・く」
2空腹になる。「腹が—・く」
3(「胸がすく」などの形で)つかえていたものがなくなり、すっとする。心がはれる。「胸の—・く思い」
4(「手がすく」の形で)当面することがなく、ひまができる。ひまになる。「手が—・いたら手伝ってくれ」

Japanese-English Dictionary

-Hide content
あく【空く】
I
1 〔空間ができる〕
・机と机の間が空いている
 There is some room [space] between the desks.
・二軒の家の間がだいぶ空いている
 There is a considerable distance between the two houses.
・岩と岩の間に人一人通れるくらいの透き間が空いていた
 Between the rocks there was a fissure just large enough for one person to pass through.
・地震で道に穴が空いた
 The earthquake caused a hole in the road.
2 〔からになる〕
・空いた箱
 an empty box
・今は少し席が空いている
 There are some empty [unoccupied] seats now./Some seats are available now.
・家が空くのはいつですか
 When will the house be vacated?
・空いている部屋はありませんか
 Do you have a vacant room?
II
1 〔使わなくなる〕
・あの本が空いたら貸してほしい
 I would like to borrow the book when you are finished [through/done] with it.
・そのコピー機は空いています
 Nobody is using that copying machine.
・空いている手で帽子を押さえた
 I held down my hat with my free hand.
2 〔暇になる〕
・今週は手が空かない
 I have my hands full this week.
・来週なら空いています
 I'll be free next week.
・時間が空いたので映画を見た
 Since he had some free time, he went to see a movie.
3 〔欠員になる〕
・今,販売主任のポストが空いている
 The post of sales manager is vacant [open] at present.
・彼の辞任により委員長のポストが空いた
 The post of committee chairman opened up when he resigned.


###


すく【▲空く】
1 〔空腹になる〕
・お腹がすいた
 I'm hungry.
2 〔空きができる〕
・たいてい電車はその駅ですく
 Usually the trains get emptier once they reach that station.
・電車はすいていた
 The train was not crowded.
・座席はすいていた
 There were plenty of vacant [empty] seats.
・駐車場がすいていた
 The parking lot was not full.
3 〔手があく〕
・手のすいている人はこの箱を運ぶのを手伝ってください
 Those who are free [unoccupied], please help carry these boxes.
・彼の優勝で胸がすく思いがした
 His victory really made me feel good.

###

空く
読み方:すく
(1)
(v5k, vi)
[対訳] to become less crowded; to thin out; to get empty
(2)
(v5k, vi)
[対訳] to be hungry

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=