
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かく‐りつ【確率】
読み方:かくりつ
《probability》ある事象の起こる可能性の度合い。公算。蓋然率(がいぜんりつ)。「—が高い」
#
(数学的)確率 算数用語集・数学用語集
ある試行で、起こりうるすべての場合の数がN 通りあって、どの場合も同様に確からしいとき、そのうち事象 Eの起こる場合の数がn 通りのとき、を事象 Eの起こる数学的確率という。
#
統計学用語辞典
確率
確率の定義
順列と組合せ
事象と集合
加法定理・乗法定理など
ベイズの定理
#
人口統計学辞書
確率
年齢別特殊率 1は年齢各歳ないし年齢階級について算定される。持続期間別特殊率 3は、結婚や過去の出生といった人生の出発点的事象 4ないし事象起点 4から経過した時間を考慮に入れる。中央率 10は、1年間あるいはそれ以上の期間(しばしば5年間)における事象数を平均人口 6あるいは年央人口 6で除したり、当該年ないし当該期間において当該事象が生起するリスクにさらされた人年 7で除することによって求められる。人年は1年間ないし1期間にわたって観察された集団の全個人がリスクにさらされた時間の合計を年数によって表示したものである。“率”という用語は、以上とは違った計算方法に用いられることがあり、1年ないし1期間における反復不能事象の数を、ある年あるいはある期間の期首における対象コウホートの規模で除す場合がそれである。この指標は減損確率 5、ないしはより単純に確率 5と呼ばれることがあり、すでに定義された中央率と対比される。この文節では“期間”という用語は時間の長さを意味してきた。しかし、期間率 8という表現にあるように、期間という用語は特定の時間の意味において用いられ、特定の暦年ないし期間のことを指す。これはコウホート率 9ないし世代率 9と対比される。5.フランス語でこういう場合に用いられる率、指数quotientという用語が、時に英語で用いられることがある。
#
確率 生物学用語辞典
英訳・(英)同義/類義語:probability
ある特別の事象が実現する頻度と、全ての事象が出現できる頻度の総数との比。
「生物学用語辞典」の他の用語現象や動作行為に関連する概念: 短期記憶 石灰化 硝酸呼吸 確率 神経分化 神経分泌 神経筋伝達
Similar words:
蓋然率 プロバビリティー
Japanese-English Dictionary
-Hide content
かくりつ【確率】
probability;〔勝負,賭け事の〕odds
・あのチームが勝つ確率は4分の1だ
The probability 「of the team winning [that the team will win] is one in four.
・彼が来る確率はまずない[高い]
There is little [a strong] likelihood of his coming.
・あの馬が勝つ確率は10分の1だ
The odds on that horse are ten to one.
確率関数 a probability function
確率変数 a random variable
###
確率
読み方:かくりつ
(名詞)
[対訳] probability; likelihood; chances
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=