Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ちてき‐しょうがい〔‐シヤウガイ〕【知的障害】
読み方:ちてきしょうがい
《「知的発達障害」の略》知能を中心とする精神の発達が幼少期から遅れていて、社会生活への適応が困難な状態。ふつう知能指数(IQ)を基準に使い、軽度・中度・重度・最重度に分けられる。以前は精神薄弱といわれたもので、この言葉が差別感を生む語感があるところから、1970年代になって精神遅滞という名称が用いられた。平成11年(1999)から、法令上は「知的障害」という用語に統一された。

#

人権啓発用語辞典
知的障害
「精神薄弱」を「知的障害」に改めています。
「精神薄弱の用語の整理のための関係法律の一部を改正する法律」が平成10年9月18日に成立し、平成11年4月1日から施行されました。
それに伴い、精神薄弱者福祉法、障害者基本法など32の法律において用いられていた「精神薄弱」という用語が「知的障害」に改められました。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
知的障害
読み方:ちてきしょうがい
(名詞)
[対訳] intellectual disability; mental disability; intellectual impairment

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=