
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
こも‐ごも【▽交/▽交々/▽相/▽更】
読み方:こもごも
[副]《古くは「こもこも」》
1多くのものが入り混じっているさま。また、次々に現れてくるさま。「悲喜—至る」
#
さが【▽性/▽相】
読み方:さが
1生まれつきの性質。性格。また、持って生まれた運命。宿命。「愚かな人間の悲しい—」
2いつもそうであること。ならわし。習慣。「浮世の—としてあきらめる」
3よいところと悪いところ。特に、欠点や短所。「—なくばよからんとのかくし詞」〈浄・嵯峨天皇〉
#
あい〔あひ〕【相】
読み方:あい
《「合い」と同語源》
《一》[名]
1二人で 互いに 槌(つち)を打ち合わすこと。あいづち。〈和名抄〉
2共謀の仲間。ぐる。「むむ、さては—ぢゃの」〈浄・女楠〉
3相手をすること。また、 相手。「—には愚僧 が行かいでたまるものか」〈伎・韓人 漢文〉
《二》[接頭]
1名詞・動詞に付く。㋐一緒に、ともに、の意を表す。「—弟子」「—伴う」㋑互いに、の意を表す。「—四つ」「—憐れむ」
2動詞に付いて、語勢や語調を整える。現代語では、改まったときや手紙文などで使われる 場合が多い。「—成る」「—変わらず」
#
しょう【相/▽荘/装】
読み方:しょう
〈相〉⇒そう〈荘〉⇒そう〈装〉⇒そう
#
しょう〔シヤウ〕【相】
読み方:しょう
君主を助けて 政治を行う職。宰相。大臣。
#
そう【相】
読み方:そう
[音]ソウ(サウ)(呉) ショウ(シャウ)(漢) [訓]あい[学習漢字]3年
《一》〈ソウ〉
1物の姿・ようす。「相貌(そうぼう)/形相(ぎょうそう)・血相・死相・色相・実相・諸相・真相・瑞相(ずいそう)・世相・人相・皮相・貧相・滅相・面相・様相」
2物の ありさまを見て その実相を判断する。「相術・相場(そうば)・相馬・相法」
3たがいに。「相違・相関・相互・相思・相似・相談・相当」
4一方から他方へ。次から次と。「相承・相続・相伝」
5相模(さがみ)国。「相州/武相」
《二》〈ショウ〉
1君主を助ける大臣。「外相・宰相・首相・丞相(じょうしょう)・名相」
2そばに付き添う。「相伴」
《三》〈あい〉「相性(あいしょう)・相手・相宿/入相(いりあい)」
[名のり]あう・さ・すけ・たすく・とも・はる・み・みる[難読]相模(さがみ)・相撲(すもう)・相応(ふさわ)しい
#
そう〔サウ〕【相】
読み方:そう
1そのものの内面などを表す姿・形・ありさま。「憤怒の—」
2人や物の 外面に現れた運勢・吉凶のきざし。人相・手相・家相など。「水難の—」
3文法で、動詞によって表される 動作・作用の性質・あり方とその表現のしかたに関する 範疇(はんちゅう)。受身・可能・自発・使役、また、 自動・他動・敬譲など。態。
4ある物質の、どの部分をとっても その物理的、化学的性質が等しく、他と区別される 領域。気体・液体・固体 それぞれ からなる相を気相・液相・固相という。
#
たい・そう・ゆう【体・相・用】 世界宗教用語大事典
→三大
Similar words:
性質 性合い 性合 人品 気質
Japanese-English Dictionary
-Hide content
あい-【相-】
1〔一緒に〕
・彼らは相携えて通りを行進した
They walked down the street together [hand in hand].
・それは功罪相半ばする
It has both advantages and disadvantages.
2〔互いに〕
・兄弟相争った
The brothers quarreled with 「each other [one another].
###
相
読み方:あい
(接頭詞)
[対訳] together; mutually; fellow
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=