
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
さか・る[0]【盛る】
(動:ラ五[四])
①勢いが盛んになる。「火が燃え-・る」「花-・りゆく春をうらみむ/後撰:春中」
②にぎわう。栄える。「再び-・る牛店(うしや)の繁昌/安愚楽鍋:魯文」
③動物が発情する。「猫ガ-・ル/日葡」
#
デジタル大辞泉
さか・る【盛る】
読み方:さかる
[動ラ五(四)]
1勢いが盛んになる。「火が—・る」「燃え—・る炎」
2繁盛する。にぎわう。はやる。
「大川の舟遊びも—・っていた」〈秋声・縮図〉
3動物が発情する。交尾する。つるむ。
「犬ガ—・ル」〈和英語林集成〉
#
実用日本語表現辞典
盛る
読み方:もる
(1)食事などを器によそうこと、また上に重ねていくこと。
(2)実際よりも程度や量を多くまたは良く見せたり申告したりすること。
(2014年2月8日更新)
#
も・る【盛る】
読み方:もる
[動ラ五(四)]
1物を容器に入れて 満たす。「飯を茶碗に—・る」
2積んで 高くする。積み上げる。「果物を山と—・る」「入り口に塩を—・る」
3薬剤を調合する。また、それを与える。特に、毒を飲ませる。「一服—・る」
4あるまとまりの中に 別のものをもりこむ。「新味を—・る」「共同宣言に平和への決意を—・る」
5秤(はかり)や物差しなどの目をきめてしるしをつける。目盛りをする。「はかりに目を—・る」
6俗に、化粧を濃くする。また、 大げさに言う。「化粧を—・る」「話を—・る」
7酒を飲ませる。
「御酒 参ったの。いつ—・らしゃった」〈浄・忠臣蔵〉
[可能]もれる
Similar words:
栄える 繁栄 振るう 興隆 賑わう
Japanese-English Dictionary
-Hide content
もる【盛る】
1〔積み上げる〕heap [pile] up
・砂を盛る
heap up sand
・盆にオレンジを盛る
stack up oranges on a tray
・りんごを山と盛った盆
a tray 「with a heap of apples on it [heaped with apples]
2〔器に入れる〕serve ((salad in a dish))
・(飯を)盛る
fill a bowl (with rice)
3〔薬などを調合して飲ませる〕
・毒を盛る
poison ((a person))
###
盛る
読み方:さかる
(1)
(動詞ラ行五段活用、自動詞)
[対訳] to prosper; to flourish
(2)
(動詞ラ行五段活用、自動詞)
[対訳] to copulate (animals)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=