
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
はっ‐き【発起】
読み方:はっき
「ほっき(発起)」に同じ。
「強魯と容易ならぬ葛藤の萌芽(きざし)、将に—せんず風聞あり」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉
#
ほっ‐き【発起/発企】
読み方:ほっき
[名](スル)
1思いたって事を始めること。
「自分が—し、…村のために始めた 道路 愛護会の」〈島木健作・続生活の探求〉
2仏語。
㋐悟りを求める心を起こすこと。発心。
㋑「倶舎論」などで、迷いが起こること。
3あきらめること。我を折ること。
「神様のお御意で—致した」〈浄・今宮の心中〉
#
ほっき【発起】 世界宗教用語大事典
仏教用語。ホチキとも。心を起こすこと。また、起きること。信心の一念が起こる(または起こす)のを一念発起という。
Similar words:
考える 思い付く 発想 考案 考え付く
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ほっき【発起】
1 〔提案〕proposal;〔率先〕initiation;〔新事業などの創始〕promotion
発起する propose; initiate; promote
・彼の発起で孤児たちに贈り物をすることに決定した
At his proposal [suggestion], we decided to send presents to the orphans.
・この事業は中野氏の発起による
This project was promoted [originated] by Mr. Nakano.
2 〔思いたつこと〕 ⇒ほっしん(発心)
・60歳のとき彼は一念発起して中国語をものにしようと思った
At sixty he made a firm resolution to master Chinese.
発起人 〔提案者〕a proposer;〔計画の〕an originator, a sponsor;〔会社などの〕a promoter
・ダム建設計画反対運動の発起人
an initiator of the campaign against the dam construction project
発起人会 〔会社などの〕a meeting of promoters
###
発起
読み方:ほっき、はっき
発企 とも書く
(1)
(noun, form -suru verb, vt)
[対訳] originating (something); coming up with the idea; starting (something); initiating; proposing
(2)
(noun, form -suru verb, vi)
[対訳] spiritual awakening; resolution
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=