Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こぶ【×瘤/×癭】
読み方:こぶ
1病気のために筋肉が固くなるなどして、皮膚が高く盛り上がっているもの。
2からだの一部をひどく打ったりして、そこが一時的に盛り上がったもの。たんこぶ。「転んで額に—ができる」
3表面が盛り上がっているもの。「ラクダの—」「木の—」
4ひもの結び目。
5自由な行動のさまたげになるもの、やっかいなもののたとえ。多く、子供をいう。「目の上の—」「—つきの女性」
[補説]書名別項。→瘤

#

しい‐ね〔しひ‐〕【×瘤】
読み方:しいね
こぶの古名。〈和名抄〉

#

りゅう【×瘤】
読み方:りゅう
[音]リュウ(リウ)(漢) [訓]こぶ筋肉などに生じる塊状の突起。こぶ。「根瘤・腫瘤(しゅりゅう)・動脈瘤」

#


読み方:シイネ(shiine)こぶ。別名悪核
Similar words:
はれ物  腫大  隆起  腫れ物  たん瘤

Japanese-English Dictionary

-Hide content
こぶ【×瘤】
I〔皮膚の盛り上がり〕a lump, a bump;〔らくだの〕a hump;〔木の〕a knot

・なぐられたら頭にこぶができた
 I developed a bump [lump] on my head where I was hit.
・机の角にぶつかって頭にこぶができた
 I hit my head on a corner of the desk and developed [got] a bump there.
II
1〔邪魔者〕

・目の上のこぶ
 a person who stands in one's way
2〔子供〕

・こぶ付きですからお役には立ちません
 I'm not going to be (of) much help because I've got a child (with me) that I have to look after.

###


読み方:こぶ
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] bump; lump; protuberance; swelling

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=