Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
かぶと【×兜/×冑/▽甲】
読み方:かぶと
1武将が頭部を防護するためにかぶった武具。頭を入れるところを鉢(はち)、その下に垂れて頸部(けいぶ)を覆う部分を錏(しころ)といい、鉄や革などで作る。
2舞楽で用いる、鳥兜(とりかぶと)。
3端午の節句の、1を模した飾り物。また、「兜人形」の略。《季夏》

#

かり【▽甲/▽上】
読み方:かり
《動詞「か(上)る」の連用形から》邦楽で、音の高さを上げること。特に、尺八でいう。かん。⇔乙(めり)。

#

かん【甲】
読み方:かん
⇒こう

#

かん【甲】
読み方:かん
邦楽で、高い音域の音。また、 調子の高い音。⇔乙(おつ)。

#

き‐の‐え【▽甲】
読み方:きのえ
《「木の兄(え)」の意》十干の1番目。こう。

#

こう【甲】
読み方:こう
[常用漢字] [音]コウ(カフ)(呉)(漢) カン(慣) [訓]きのえ よろい かぶと
《一》〈コウ〉
1十干の第一。きのえ。「甲子/華甲」
2順位で第一位。「甲乙・甲種」
3表面を覆う堅いもの。こうら・よろいなど。「甲殻・甲板(こうはん)・甲羅/亀甲(きっこう)・装甲」
4(「胛」の代用字)かいがらぼね。「肩甲骨」
5甲斐(かい)国。「甲州・甲信越」
《二》〈カン〉
1表面を覆う物。「甲板(かんぱん)」
2高い音声。「甲高」
《三》〈かぶと〉「甲虫」
[名のり]か・かつ・き・まさる
[難読]甲比丹(カピタン)

#

こう〔カフ〕【甲】
読み方:こう
1よろい。かぶと。
2カメやカニの体を覆う硬い殻状のもの。こうら。「亀の—より年の劫」
3手や足のおもての面。手首から先の 上側の部分(手の甲)と、足首から先の、地面に接しない 部分(足の甲)。
4十干の第一。きのえ。
5成績などの第一位。「殊勲—の働き」「—種合格」
6複数の物や人を区別するときに、その名の代わりとして用いる語。「旧制高校の文科—類」

#

よろい〔よろひ〕【×鎧/▽甲】
読み方:よろい
《動詞「よろ(鎧)う」の連用形から》
1着用して 身体を被護する武具。被護部分により、頸甲(くびよろい)・肩甲・胸甲・膝甲(ひざよろい)などという。
2胴から大腿部(だいたいぶ)にかけて被護する武具の総称。短甲(たんこう)・挂甲(けいこう)・大鎧(おおよろい)・腹巻き・胴丸・腹当ての類。
3特に、大鎧のこと。
4「鎧形(よろいがた)」の略。

#

歴史民俗用語辞典
読み方:ヨロイ(yoroi)
武具の一種。

#


読み方:カブト(kabuto)
侍身分の武士。

#

ウミガメ用語集
甲(こう)carapace
背甲および腹甲よりなるカメ類特有の装甲。脊椎動物にはみなある内骨格(脊椎骨、肋骨)、カメ類特有の皮骨、およびそれを包む角質化した皮膚、すなわち鱗板よりなる。 

#

地名辞典

読み方:カブト(kabuto)
所在石川県鳳珠郡穴水町

#


読み方:コウ(kou)
所在熊本県球磨郡五木村

#


読み方:コウ(kou)
所在茨城県筑西市

#


読み方:コウ(kou)
所在栃木県下都賀郡藤岡町

#


読み方:コウ(kou)
所在長野県小諸市

#


読み方:コウ(kou)
所在長野県佐久市

#


読み方:コウ(kou)
所在香川県小豆郡土庄町

#


読み方:コウ(kou)
所在高知県安芸郡奈半利町

#


読み方:コウ(kou)
所在高知県高岡郡佐川町
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
JMnedict

#


姓読み方甲かぶと甲かぶときのえ甲きね甲きのえ甲こう甲こうざき甲しん甲はじめ甲よろい
Similar words:
ヘルメット  鉄兜  メット  鉄帽

Japanese-English Dictionary

-Hide content
かぶと【▲甲・×兜】
a warrior's helmet; a headpiece
・かぶとの緒
 a helmet cord
・勝ってかぶとの緒を締めよ
 Don't crow too much after a victory./Be cautious after success.
・もうかぶとを脱いだらどうだ
 Why not admit that you're beaten?
・あの人にはかぶとを脱ぐよ
 I know he's better than I am.


###


こう【甲】
1 〔亀の甲羅こうら〕a (tortoise's) shell;〔かにの甲羅〕a shell
・かめの甲より年の功
 ⇒かめのこう(亀の甲)
2 〔よろい〕armor,《英》 armour
3 〔手の表〕the back (of the hand);〔足の表〕the top side of the foot
・足の甲が高い
 have a high instep
4 〔甲と乙の〕
・甲と乙
 A and B/〔法律用語〕the party of the first part and the party of the second part
・甲乙つけがたい
 ⇒こうおつ(甲乙)
5 〔成績の第一位〕an“A" ⇒ゆう(優)

###


読み方:よろい
甲 とも書く
(noun)
[対訳] armor; armour

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=