Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
いきる【生きる】
乙川優三郎の時代小説。藩主亡き後、追い腹を禁じられながら生きる武士の苦悩を描く。平成14年(2002)刊行。同年、第127回直木賞受賞。黒沢明監督・脚本による映画の題名。昭和27年(1952)公開。出演、志村喬、小田切みきほか。事なかれ主義だった公務員が余命宣告を機に、使命感をもって仕事を遂行していく姿を描くヒューマンドラマ。志村演じる主人公がブランコをこぐ場面は特に有名。第26回キネマ旬報ベストテンの日本映画ベストワン作品。ベルリン国際映画祭上院特別賞、第7回毎日映画コンクール日本映画大賞など数々の映画賞を受賞。

#

い・きる【生きる】
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで―・きる」「水だけで―・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で―・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に―・きる人々」「青春をいかに―・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に―・きる」「趣味に―・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が―・きてきた」「創設者の精神は今日なお―・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が―・きてくる」「長年の経験が―・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は―・きている」「ライン内の―・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に―・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が―・きる」⇔死ぬ。→生(い)く[補説]書名別項。→生きる

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

#

デジタル大辞泉
い・きる【生きる】
読み方:いきる
[動カ上一][文]い・く[カ上二]《古くは四段活用であったが、中世ごろから上二段に活用》
1人間・動物などが、生命があり活動できる状態にある。生命を保つ。生存する。「百歳まで—・きる」「水だけで—・きる」⇔死ぬ。
2㋐生計を立てる。生活する。「ペン一本で—・きる」㋑(「…にいきる」「…をいきる」の形で)そこを生活の本拠として暮らす。また、意識的能動的に毎日を過ごす。「海に—・きる人々」「青春をいかに—・きるか」㋒(「…にいきる」の形で)そのことに生きがいを見出して日々を送る。「研究一筋に—・きる」「趣味に—・きる」
3あたかも命があるような働きをする。生き生きする。また、理念などが失われずに後世まで伝えられる。「その一語で文章が—・きてきた」「創設者の精神は今日なお—・きている」
4(「活きる」とも書く)うまく活用することによってそのものの価値が発揮される。効果を現す。「ひとふりの塩で味が—・きてくる」「長年の経験が—・きる」
5効力が失われていない。「あのときの約束は—・きている」「ライン内の—・きたボール」
6野球で、塁に出たランナーがアウトにならずにすむ。「エラーで一塁に—・きる」⇔死ぬ。
7(「活きる」とも書く)囲碁で、目が別々に二つ以上できて自分の地(じ)となる。「石が—・きる」⇔死ぬ。→生(い)く
[補説]書名別項。→生きる
全国NPO法人情報検索

#

活きる
行政入力情報団体名称活きる所轄庁茨城県主たる事務所の所在地取手市本郷五丁目4番21号従たる事務所の所在地代表者氏名染野 和成法人設立認証年月日2005/02/22 定款に記載された目的この法人は,在宅障害者(以下障害者という)の社会参加,自立,経済活動を目指すとともに,障害者と地域が協働して,生活の場,働く場,余暇活動の場など基盤づくりの活動を行うとともに,障害者が積極的に地域社会と触れ合い,世代を越えて交流できる環境を整備することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉    社会教育    まちづくり    観光    農山漁村・中山間地域    学術・文化・芸術・スポーツ    環境の保全    災害救援    地域安全    人権・平和    国際協力    男女共同参画社会    子どもの健全育成    情報化社会    科学技術の振興    経済活動の活性化    職業能力・雇用機会    消費者の保護    連絡・助言・援助    条例指定    認定認定・仮認定認定  仮認定  旧制度(国税庁)による認定  認定の更新中  PST基準相対値基準    絶対値基準    条例指定()    認定開始日:     認定満了日:     認定取消日:  仮認定年月日:  仮認定満了日:  仮認定取消日:  閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由: 

Japanese-English Dictionary

-Hide content
いきる【生きる】
1〔生存する〕live
生きている 〔形容詞〕live [láiv];((be)) alive(▼liveは限定的,aliveは叙述的)

・百まで生きた
 He lived to be a hundred.
・何のために生きているのだろう
 What do we live for?/What is the purpose of life?
・5日間水だけで生きていた
 He lived on only water for five days.
・生きた魚
 a live fish
・その男は生きているのか
 Is the man alive?
・彼女は生ける屍しかばねにすぎない
 She is no more than a living skeleton.
・彼はまだ生きているだろうか
 I wonder if he is still alive [living].
・救急隊からの知らせを待っている間,生きた心地もしなかった
 I waited for news from the rescue team with my heart in my mouth.
・生きていて本当に良かった
 Life is such a wonderful thing!/How wonderful life is!
・つくづく生きるのが嫌になった
 I've become utterly tired of life./I am completely fed up with life.
・1人の人間が生きるか死ぬかという時に
 when a person's life is at stake
2〔生計を立てる〕make a living

・彼女はお花の先生をして生きている
 She earns [makes] her living by teaching flower arrangement.
・生きるための手段
 〔生計の〕a means of living/〔生きていくための〕a means of 「staying alive [keeping body and soul together]
3〔ある目的や状態で生きる〕

・彼は学問一筋に生きた
 He lived solely for learning.
・苦難に生きた10年
 ten years spent in hardship
・過去の栄光に生きる
 live in the recollection of one's past glories
4〔効果・効力がある〕

・この法律は生きている
 This law is still in effect.
・この仕事なら,能力をもっと生かせる
 You can make better use of your ability at this job.
5〔生き生きする〕

・この1語で文が生きてきた
 This one word 「has put life into the sentence [has made the sentence come to life].

###

生きる
読み方:いきる
活きる とも書く
(1)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to live; to exist
(2)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to make a living; to subsist
(3)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to be in effect; to be in use; to function
(4)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to come to life; to be enlivened
(5)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to be safe (in baseball, go, etc.)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=