Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
あらわ・す:あらはす[3]【表す(表わす)・現す(現わす)・顕▽す】
(動:サ五[四])
①今までなかったり隠れていたりした物・姿・様子などを、外から見えるようにする。《現》「姿を-・す」「全貌を-・す」「正体を-・す」「本性を-・す」
②感情などを表情や外見から読みとれるようにする。《表》「怒りを顔に-・す」
③人が、考え・感情などを、言葉・絵・音楽などによって相手に示す。表現する。《表》「自分の気持ちをうまく言葉に-・すことができない」「荘厳な雰囲気を音楽で-・す」
④記号や色がある意味を示す。表示する。《表》「交通信号の赤は『止まれ』を-・す」「地図で寺を-・す記号」
⑤広く世間に知らせる。顕彰する。《顕》「碑を建ててその功績を世に-・す」
⑥口に出して言う。「君をやさしみ-・さずありき/万葉集:854」
[可能]あらわせる〔「あらわれる」に対する他動詞〕
[慣用]頭角を-・馬脚を-・化けの皮を-
[表記]あらわす(表・現・顕▽・著)
「表す」は“言葉・記号などにして、表現する”の意。「考えを言葉に表す」「図に表す」「怒りを顔に表す」「名は体を表す」「現す」は“見える形に出現させる”の意。「姿を現す」「全貌を現す」「頭角を現す」「顕す」は“広く世に知らせる”の意。「功績を世に顕す」「著す」は“書物を書いて出版する”の意。「多くの秀作を著す」

#

デジタル大辞泉
あらわ・す〔あらはす〕【現す〔現わす〕/表す〔表わす〕/▽顕す】
読み方:あらわす
[動サ五(四)]
1(現す)今まで見えなかったものを外に出して見えるようにする。実態を明らかにする。「姿を—・す」「正体を—・す」
2(表す)心に思っていること、考えていることなどを、表情・言葉・絵などで示す。表現する。「喜びを顔に—・す」「言葉に—・すのは難しい」
3(表す)ある特定の意味を伝え示す。意味する。「花言葉で黄色いバラが—・すのは嫉妬だ」
4(現す)持っている力をはっきり表に出す。「頭角を—・す」
5(顕す)何かの形で、善行などを広く世間に知らせる。「記念碑に刻してその徳を—・す」
[可能]あらわせる[下接句]頭角を現す・名は体を表す・馬脚(ばきゃく)を露(あら)わす・化けの皮を現す
Similar words:
内含  含意  意味

Japanese-English Dictionary

-Hide content
あらわす【現す】
1 〔出現させる〕
・角を曲がると高い建物が姿を現した
 As we turned the corner a tall building 「appeared before our eyes [came into view].
・彼はついに正体を現したな
 Now he has shown his true colors.
2 〔発揮する〕
・彼はサッカー界で名を現しはじめた
 He has 「begun to make a name for himself [come to be well known] in the world of soccer.
・その薬は1時間で効果を現すだろう
 The medicine will take effect in an hour./The effects of the medicine will be felt in an hour.

###

表す
読み方:あらわす
現す、表わす、現わす、顕す とも書く
(1)
(v5s, vt)
(esp. 表す, 表わす) [対訳] to represent; to signify; to stand for
(2)
(v5s, vt)
(esp. 現す, 現わす) [対訳] to reveal; to show; to display
(3)
(v5s, vt)
(esp. 表す, 表わす) [対訳] to express
(4)
(v5s, vt)
(esp. 顕す) [対訳] to make widely known

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=