Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
さま[2]【狭▽間】
①城壁や櫓(やぐら)などに設け、外をうかがい矢弾を放つための小窓。矩形(くけい)・三角形・円形などのものがあり、用途により矢狭間・鉄砲狭間などの別がある。
②細いすき間。「格子の-/浄瑠璃・天の網島:上」
③窓。「明かり取りの-より隣を見れば/浮世草子・一代男:4」
はざま[0]【狭▽間・迫▽間・間▽】
〔古くは「はさま」〕
①物と物との間の狭くなったところ。あいだ。「雲の-」「生と死の-」
②(「硲」とも書く)谷あい。谷間。
③城壁にあけた、弓・鉄砲などを射つための穴。銃眼。
④事と事の間。間の時間。「其の暇の-には天台の止観をぞ学しける/今昔:13」

#

デジタル大辞泉
さ‐ま【▽狭間】
読み方:さま
1城壁・櫓(やぐら)・軍船のへさきなどに設け、内から外をうかがったり矢・鉄砲などを用いたりするための小窓。石狭間・矢狭間・鉄砲狭間・大砲狭間・隠し狭間などがある。
2すきま。せまいあいだ。
「どこやら—があき樽の、底の心は澄まざりけり」〈浄・淀鯉〉
3窓。
「明かり取りの—より隣を見れば」〈浮・一代男・四〉

#

はざ‐ま【▽狭間/▽迫間/▽間】
読み方:はざま
《古くは「はさま」》
1物と物との間の狭い所。すきま。「雲の—から光が射す」
2谷。谷間。「山の—に開けた 温泉町」
3ある事柄と次の 事柄との間の時間。「生死の—」
4城壁に設けた、矢や鉄砲を発射するための小穴。矢狭間(やざま)。鉄砲狭間。
Similar words:
透き間  間隙  隙間  釁隙  すき間

Japanese-English Dictionary

-Hide content
はざま【▲狭間】
1〔すき間〕

・この国は二大強国の狭間にある
 This country is located between two great powers.
2〔谷あい〕a gorge; a ravine
3〔銃撃用の城壁の穴〕a loophole

###

狭間
読み方:はざま、はさま
迫間、間 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] interval; space; interstice; threshold
(2)
(noun)
(also 硲) [対訳] valley; gorge; ravine
(3)
(noun)
[対訳] loophole (in a wall); crenel; eyelet

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=