
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
かたえ:-へ[0][2]【片方▽・傍▽】
①対になっているものの一方。かたほう。
②物のすぐ横。傍ら。「余が-なる椅子に腰掛け/あめりか物語:荷風」
③一部分。また、半分。「むかし人も-は変らで侍りければ/源氏:玉鬘」
④傍らにいる人。また、仲間・同僚。「腹ぎたなき-の教へおこするぞかし/源氏:賢木」
⑤(「は」を伴って副詞的に用いられる)一方では。あるいは。一面。「-は、思ひなしか、折からか/源氏:蜻蛉」
かたかた【片方・片片】
①二つあるうちの一方。かたほう。かたつかた。「この川、つつみのかたはいと深くて-は浅ければ/十六夜」
②かたすみ。かたわら。「-へ行きてさうぞきて/宇治拾遺:5」
かたほう:-はう[2]【片方】
二つあるものの一つ。一方のがわ。片側。⇔両方「手袋が-見えない」「-の言い分」
#
デジタル大辞泉
かた‐え〔‐へ〕【片▽方/▽傍】
読み方:かたえ
1かたわら。そば。
「父の—を遠く離るる事の」〈露伴・風流魔〉
2対になっているものの一方。片方。片側。
「高麗錦(こまにしき)紐(ひも)の—ぞ床に落ちにける」〈万・二三五六〉
3一部分。
「ほとりに松もありき。…—はなくなりにけり」〈土佐〉
4かたわらの人。仲間。
「悪人の—は多く、善人の味方は少なし」〈仮・伊曽保・中〉
#
かた‐かた【片方】
読み方:かたかた
1かたいっぽう。かたほう。
「雨を—の手に持った傘で防(よ)けつつ」〈漱石・道草〉
2かたすみ。かたわら。
「—へ行きて、装束 着て」〈宇治 拾遺・五〉
#
かた‐ほう〔‐ハウ〕【片方】
読み方:かたほう
1対になっているものの一つ。かたっぽ。かたっぽう。片一方。「手袋を—なくした」
2片側。「壁の絵が—に傾いている」
3対立する 二つの立場の一方。「—だけの意見を聞く わけにはいかない」
[用法]片方・一方——「片方(一方)の脚が痛い」などでは相通じて用いられる。◇「片方」は、二つあるうちの一つのほうで、手袋・靴・箸(はし)など対(つい)になっている 品物の場合は「片方」で言うことが多い。「片方の靴が脱げてしまった」。「片っ方(かたっぽう)」はややくだけた、口語的な 言い方。◇「一方」も、多くは二つあるうちの一つを指すが、方向・方角について言う場合、「山頂に立つと一方に海が見える」のように、いくつかあるうちの一つを指すこともある。この場合「片方」では置き換えられない。◇「一方通行」「一方的 通告」「一方的 勝利」なども「一方」だけの用法。◇類似の語に「他方」があり、「厳しい人柄だが、他方 温かさも持っている」のように、「一方」と通じて 用いられるが、文章語的である。
Similar words:
面 側 サイド 側面
Japanese-English Dictionary
-Hide content
かたほう【片方】
1〔対のうちの一方〕
・片方の手が不自由だ
He has lost the use of one hand.
・片方の目が見えない[耳が聞こえない]
He is 「blind in one eye [deaf in one ear]./He has no 「sight in one eye [hearing in one ear].
・片方は長くもう片方は短い
One is long, and the other is short.
・靴下が片方なくなった
I have lost the mate to this sock.
2〔片側〕one side
・壁の絵が片方に傾いている
The picture on the wall is 「tilted to one side [crooked].
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=