
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ぶい:-ゐ[1]【無為】
(名・形動ナリ)
①「むい(無為):①」に同じ。「-を業とし、無事を事とす/太平記:1」
②「ぶい(無異)」に同じ。「天下久しく-なるまじき表示なりけり/太平記:12」
③〘仏〙「むい(無為):③」に同じ。「恩を棄てて-に入る道も/太平記:10」
[句項目]無為にして化す
#
むい:-ゐ[1]【無為】
(名・形動)[文]:ナリ
①あるがままにして作為しない・こと(さま)。ぶい。「-渾沌(こんとん)にして人事少なき世に在(あり)ては/文明論之概略:諭吉」→無為自然
②何もせずぶらぶらしている・こと(さま)。「-徒食」「-無策」「毎日を-に過ごす」「-な日常生活」
③〘仏〙因果関係に支配される世界を超えて、絶対に生滅変化することのないもの。すなわち、涅槃(ねはん)・真如(しんによ)といった仏教の絶対的真理のこと。無為法。ぶい。⇔有為(うい)
[句項目]無為にして化す
#
デジタル大辞泉
ぶ‐い〔‐ヰ〕【無為】
読み方:ぶい
《一》[名・形動]
1自然にまかせて、人為を加えないこと。また、そのさま。むい。「家内も—にして化すとは何よりなり」〈紅葉・二人女房〉
2平穏無事なこと。また、そのさま。「—なる人の家より(死体ヲ)出さんこと、あるべきにあらず」〈宇治拾遺・二〉
《二》[名]⇒むい(無為)2
#
む‐い〔‐ヰ〕【無為】
読み方:むい
[名・形動]
1何もしないでぶらぶらしていること。また、そのさま。「せっかくの休日を—に過ごす」「—な毎日」「—無策」
2自然のままに任せて、手を加えないこと。作為のないこと。また、そのさま。ぶい。「日頃 忘れていたゆったりした—の歓喜が」〈宮本・伸子〉
3《(梵)asaṃskṛtaの訳》仏語。人為的に つくられたものでないもの。因果の関係を離れ、生滅 変化しない 永遠 絶対の真実。真理。⇔有為(うい)。
#
無為 歴史民俗用語辞典
読み方:ムイ(mui)自然にまかせること、その状態。
Similar words:
静か 太平 和順 泰平 穏便
Japanese-English Dictionary
-Hide content
むい【無為】
無為の idle
・無為の生活を送る/無為に暮らす
live an idle life
・彼は無為に日を送っている
He is idling his time away.
・彼らの窮状を無為に傍観しているわけにはいかない
We cannot 「stand idly by [be idle onlookers] when they are in distress.
・無為徒食する
idle one's time away
無為無策⇒むさく(無策)
###
無為
読み方:むい
(adj-na, adj-no, noun)
[対訳] idleness; inactivity
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=