Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
な・す【成す】
読み方:なす
[動サ五(四)]
1(「為す」とも書く)ある行為をする。「無益の事を—・す」「—・すすべもなく敗れる」
「国のこといとよく—・したりければ」〈落窪・四〉
2物を作りあげる。仕上げる。また、事をしとげる。「一代にして産を—・す」
3ある形・状態などをしている。「組織の体を—・していない」「球状を—・す」「門前市を—・す」
4他の物に変える。他の状態にする。「新しい技法を自己のものと—・す」
「思はむ子を法師に—・したらむこそ心苦しけれ」〈枕・七〉
5役や位につかせる。任命する。
「強ひて帥(そち)に—・し奉りて」〈かげろふ・中〉
6高貴な方のお出ましを仰ぐ。お出ましのあるようにする。
「主上を扶(たす)け乗せ進(まゐら)せて陽明門より—・し奉る」〈太平記・二〉
7(他の動詞の連用形に付いて)意識してそのようにする。わざと…する。「敵と見—・す」
「中の宮をなむいかで人めかしくも扱ひ—・したてまつらむ」〈源・総角〉
[可能]なせる

#

せ◦す【▽為す】
読み方:せす
[連語]《動詞「す(為)」の未然形+上代の尊敬の助動詞「す」》なさる。したまう。
「こもりくの 泊瀬 小国(はつせをぐに)によばひ—◦す我が 天皇(すめろき)よ」〈万・三 三一二〉
Similar words:
成しとげる  やる  致す  行ずる  行なう

Japanese-English Dictionary

-Hide content
なす【▲為す】
do ⇒する(為る),おこなう(行う)
・なすすべを失って茫然とつっ立っていた
 At a loss what to do, she stood there vacantly.
・「なせば成る」という格言がある
 As the saying goes, if you have a mind to do something, you can do it.
・息子のなすがままにさせておこう
 I will let my son do as he likes.
・彼はなすこともなくぶらぶらと過ごしている
 He is idling his time away./He lives an idle life.
・捕虜は敵兵のなすがままであった
 The captive was at the mercy of the enemy soldier.

###

為す
読み方:なす
成す とも書く
(1)
(v5s, vt)(uk)
(esp. 成す) [対訳] to build up; to establish
(2)
(v5s, vt)(uk)
(esp. 成す) [対訳] to form; to become (a state)
(3)
(v5s, vt)(uk)
[対訳] to accomplish; to achieve; to succeed in
(4)
(v5s, vt)(uk)
[対訳] to change into
(5)
(v5s, vt)(uk)
(esp. 為す) [対訳] to do; to perform
(6)
(aux-v)(arch)
[対訳] to intend to; to attempt; to try

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=