
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ふか・い【深い】
読み方:ふかい
[形][文]ふか・し[ク]
1表面から底まで、また入り口から奥までの距離が長い。「—・い川」「—・い茶碗」「椅子に—・く腰掛ける」「山—・く分け入る」「彫りの—・い顔」⇔浅い。
2物事の程度や分量、また、かかわりなどが多い。「—・い感銘を覚える」「あまり—・く考えないほうがいい」「もとから関心が—・かった」「欲が—・い」「—・い仲」⇔浅い。
3色合いが濃い。「空の青さはどこまでも—・い」「山の緑が日増しに—・くなる」⇔浅い。
4密度が濃い。また、密生している。「霧が—・い」「—・い草むら」
5かなり時がたっている。また、盛りの時期にある。たけなわである。「夜が—・い」「秋も—・くなる」
6多く「…ぶかい」の形で、名詞、またはそれに準じる語に付いて接尾語的に用いる。㋐表面や外から底や奥までの距離がある意を表す。「奥—・い」「根—・い」㋑程度のはなはだしいさまを表す。「情け—・い」「疑り—・い」[下接語](ぶかい)意義深い・疑い深い・疑(うたぐ)り深い・遠慮深い・奥深い・感慨深い・考え深い・興味深い・草深い・毛深い・木(こ)深い・嫉妬(しっと)深い・慈悲深い・執念深い・思慮深い・慎み深い・罪深い・泥深い・情け深い・根深い・用心深い・欲深い
#
ぶか・い【深い】
読み方:ぶかい
「ふか(深)い6」に同じ。「奥—・い」「執念—・い」
#
深い 隠語大辞典
読み方:ふかい
寄席の早い出番のことを浅いといい、遅い出番を深いという。〔芸能(寄席・落語)〕〔隠語〕寄席の早い出番を浅いと言い、遅い出番を深いと云う。出演順の奥の方。「浅い」の反対。分類寄席、寄席/落語、芸能
Similar words:
濃い 密 稠密 木深い 濃密
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ふかい【深い】
I
1 〔底までの隔たりが大きい〕deep
・深い峡谷
a deep gorge
2 〔奥までの距離が長い〕
・深い森[洞窟]
a deep forest [cave].
3 〔深部に達する〕
・深い眠り
(a) deep sleep [《文》 slumber]/〔熟睡〕(a) sound sleep
・深い傷を負う
receive a deep wound
・ソファーに深く身を沈めた
She 「sat back in [sank into] the sofa.
・彫りの深い顔
sharply-chiseled features
II
1 〔程度が大きい〕
・深い学識
profound learning [knowledge]
・深い悲しみ[喜び/愛]
deep sorrow [joy/love]
・深い憎悪
deep-rooted [intense] hatred
・深い興味を持っている
be deeply [profoundly] interested ((in))
・彼が最も深く心を痛めたのは娘の病気であった
What distressed him most deeply was his daughter\\'s illness.
2 〔濃い〕
・深い緑
deep green
・深い霧
a dense [heavy/thick] fog
・深い林
〔木が密集している〕a thick [dense] wood
3 〔盛りとなる〕
・秋も深くなってきた
It is late autumn./We are well into autumn.
4 〔非常に親しい〕
・彼は彼女と深い関係だ
He is deeply involved with her.
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=